《 2011年9月 日高本線&千歳線撮り鉄 [2日目] 》
翌朝は日高門別灯台からの太平洋と海岸線と列車という構図を考えていたが、
雨が降り出してきそうな天気だったのと、宿でゆっくりとしたかったので、
お手軽に判官館リターンマッチにした。A(^◇^;
前日は駅からの歩きだったけど、この日は宿の送迎で現地にダイレクトインだったので
楽だった。(^-^)
『 新冠判官館を走る2225D 』
(日高本線 節婦〜新冠駅間)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 200mm 1/1000sec F8 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
この日も羊蹄山が見えていた。
こうなると『もっとくっきりと見えんかな』と贅沢を言ってみたくなる。(^-^;
しかし、ここの構図ってスカッとした青空か夕焼け空じゃないと単なる海岸線を走る列車の画に
なってしまうんだなぁ……と思った。
苫小牧行きの2228Dが2225D新冠駅到着の17分後(つまり撮影して約20分後)にやって来るので、
すぐに機材を撤収して新冠駅に戻る。
駅舎はこの規模の町の中心部にある駅としてありがちな、観光案内やふれあいスペースを
兼ねた構造。
しかし、駅前にバス停は無く、浦河や苫小牧・札幌方面の高速バスのバス停(道南バス)が
約200m離れたところにある。
こういうパターンの駅舎は各地に結構あって、駅前のロータリーは広くて大型バスも入って
来られそうな大きさだし、なんとかできないものかと。( ´−`)
日高本線はこれでおしまい。f(^-^;
今回は時間が無かったこともあって判官館のみだったけど、他にも魅力的な撮影地があるので
機会を見つけて来てみたいと思う。(・_・)
『 千歳線 美々〜植苗駅間撮影地 』
(千歳線 美々〜植苗駅間)
2228Dから2765Mに乗り継ぎ、植苗駅リターンマッチ。
しかし、昨日同様の駅撮りじゃ面白くないし雨の心配も少なくなってきたので、
美々方面に1km程歩いた線路沿いで撮ってみることにした。
『 3091レ 高速貨物列車 』
(千歳線 美々〜植苗駅間)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 120mm 1/1250sec F5.6 マニュアル露出 ISO1600
WB曇天 ]
今回は貨物列車を撮る機会が多かった。
貨物牽引の機関車はDD51の方が人気はあるけど、DF200も味があって良いと思う。
正面撃ちの構図が多いので、次の機会に広い場所で側面撃ちで狙ってみたい。
『 5012D 特急スーパー北斗12号(先頭側) 』
(千歳線 美々〜植苗駅間)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 70mm 1/2500sec F5.6 絞り優先AE ISO1600
WB曇天 ]
3091レ通過後数分で反対側からやって来るので手持ち撮影。
道路側が低くて見上げる構図になったのと曇天で程よい光線具合だったので、
結構良い感じで撮れた。(^-^)v
『 5012D 特急スーパー北斗12号(最後尾側) 』
(千歳線 美々〜植苗駅間)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 70mm 1/3200sec F5.6 絞り優先AE ISO1600
WB曇天 ]
で、この一枚。
さっきの写真は先頭でこれは最後尾だけど、相違点にお気づきな型は
JR北海道好きーな方かと。
この最後尾、先行試作車のキハ281の902号車。
特徴は貫通扉の窓の大きさで、789系1000番台みたいな小型窓になっていた。
今回の撮り鉄は昨日のDF200トップナンバーとかこのキハ281系先行試作車みたいな
珍しい車輌が見られてラッキーだった。
『 5007D 特急スーパー北斗7号 』
(千歳線 美々〜植苗駅間)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 120mm 1/1250sec F5.6 マニュアル露出 ISO1600
WB曇天 ]
一部のスーパー北斗はキハ283系で運転されているけど、未だにキハ283系が
千歳線(南千歳以南)を走ってるのに違和感を感じる……a(^-^;
『 1レ 寝台特急北斗星 』
(千歳線 美々〜植苗駅間)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 120mm 1/1250sec F5.6 マニュアル露出 ISO1600
WB曇天 ]
本州側での大雨の影響を受けて定刻よりも3時間遅れでやってきた北斗星。
ここを通過したのが13時35分なので、札幌到着は14時を過ぎた頃。
五稜郭での運転打ち切りギリギリの遅れだったかと。
車窓に映った疲れた表情の乗客が印象的だった。a(^-^;
カシオペアが運転されていたら同様に見られていた筈だったけど、
残念ながらこの日は運転日じゃなかった……(´・ω・`)
『 8002レ 寝台特急トワイライトエクスプレス 』
(千歳線 植苗駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 120mm 1/640sec F5.6 マニュアル露出 ISO400
WBオート ]
今回の〆はこれ。
ギリギリで構図に全編成が収まった。a(^◇^;
このあと、2783Mで植苗駅を発ったが、その直前にやってきた
2082レ高速貨物列車がDD51牽引。
撤収でカメラを仕舞い込んでいたのと2783Mが被って写真に撮れず……・゜・(ノД`)・゜・
以上で、おしまい。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -