《 2011年11月&12月 北斗星乗り鉄2連戦 [後半戦 12月10日〜11日] 》



北斗星の切符(A寝台券・食堂車予約券)


















 前半戦の切符を確保したあと、ふと『これで10時打ちってできるかな』と思い、行ける日にち(12月
 10日)を決めてから一ヶ月前の午前10時前、仕事の最中にこっそりブラウザを立ち上げて10時打ち
 をやってみたら、あっさりとA寝台ロイヤルを確保できた。A(^◇^;
 そして、今回は豪華寝台列車の旅で、初めての下り列車。
 上り列車の方が切符を確保しやすいこともあったけど、前半戦で札幌に行くので札幌駅のみどりの
 窓口での発券ができるおかげで下り列車乗車が実現できた。




1レ 北斗星牽引機関車 EF510-515号機















 『 1レ 北斗星牽引機関車 EF510-515号機 』(2011年12月10日 上野駅)
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 [ 7.4mm(35mm換算35mm) 1/9sec F3.2 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 この日の牽引機は515号機。
 今回は一眼レフを持って行くのが面倒だったし乗り鉄をゆっくりと楽しみたくて軽装にしたので、
 Coolpix P7000のみで撮影に臨んだ。f(^-^;


北斗星 10号車A寝台ロイヤル室内



















 『 北斗星 10号車A寝台ロイヤル室内 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 思っていたよりもずっと広かったA寝台ロイヤル。(^-^)
 ベッドも余裕十分だし、シャワーも好きな時に使い放題。
 当然お金はかかるけど、こういう贅沢もありなのかと。(^^ゞ


北斗星 ウェルカムドリンク















 『 北斗星 ウェルカムドリンク 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 A寝台ロイヤルの特権(笑
 自分は酒を殆ど飲まないけど、ニッカのウィスキーと小樽ワインは持って帰ってきた。


北斗星 食堂車グランシャリオ フランス料理コースメニュー 北斗星 食堂車グランシャリオ フランス料理コースメニュー















 『 北斗星 食堂車グランシャリオ フランス料理コースメニュー 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 食堂車のディナータイム。
 席は半分程度の埋まり具合で、お一人様も多くて一安心。A(^◇^;
 懐石御膳を選択している人も結構多かった。
 コースメニューを食べる機会って殆ど無いけどナイフとフォークの使い分け方やナプキンの使い方
 は分かっているので、そつなくこなす(笑
 列車の振動を感じながらゆったりと食事するのは良い物だと。
 ちなみに、パンはおかわり自由。


北斗星 朝食ルームサービス















 『 北斗星 朝食ルームサービス 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 これもA寝台ロイヤルの特権なので、権利を行使した(笑
 食堂車に行かなくて済むのは楽でいいし。f(^-^;


1レ 北斗星牽引機関車 DD51-1138号機+DD51-1143号機



















 『 1レ 北斗星牽引機関車 DD51-1138号機+DD51-1143号機 』(札幌駅)
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 [ 20.1mm(35mm換算94mm) 1/420sec F8 絞り優先AE ISO800 WBオート ]
 札幌駅は軽く吹雪いていた。
 今になって見るとこの構図って良い構図だったのに、カメラのパラメーター設定にやる気が
 感じられない(ぉ




「水曜どうでしょう」聖地巡礼(笑















 『 「水曜どうでしょう」聖地巡礼(笑 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 帰りの飛行機まで時間があったので、「水曜どうでしょう」の聖地巡礼に行ってきた。(^^ゞ
 地下鉄南平岸駅から坂を登ると、局舎屋上からonちゃんがお出迎え。(*^_^*)
 どうでしょうコーナーには「雪面の飛び魚」「『試験に出る石川県・富山県』合格必勝ノート」などが
 展示。
 どうでしょう藩士がポツポツやってくるので気を緩めたくても緩められない守衛が印象的だった(笑


「水曜どうでしょう」平岸高台公園全景(麓側から)







 『 「水曜どうでしょう」平岸高台公園全景(麓側から) 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 前枠後枠のロケ地、平岸高台公園の全景。


「水曜どうでしょう」平岸高台公園全景(高台側から)















 『 「水曜どうでしょう」平岸高台公園全景(高台側から) 』
 [ Nikon Coolpix P7000 ]
 高台側から見た風景。
 何気に展望が開けていて、藻岩山や遠くの手稲山までよく見える。
 公園の麓には他の藩士の姿が(笑



 以上、これまで。



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -