《 2011年9月 礼文島15回目 [3日目(9月19日)] 》



 この日で島抜けだが、少しでも島を満喫したいので午前中は歩いて昼便で島抜け。



ギターを弾く宿主(笑



















 『 ギターを弾く宿主(笑 』
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 トド島を背景にする構図だったが、左端は切れてるわ左上に屋根が見切るわ。A(^◇^;



チシマリンドウ……のつぼみかい(´・ω・`)



















 『 チシマリンドウ……のつぼみかい(´・ω・`) 』
 [ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 85mm 1/60sec F5.6 絞り優先AE ISO800 WBオート ]
 毎年この時期、星観荘須古頓神社の参道(と言う程立派なものでは無いが)にチシマリンドウの
 プチ群生があって開花している筈なのに、今年は殆ど全てがつぼみの状態だった。
 エゾカンゾウの狂い咲きにツリガネニンジンの凶作(笑)など、今年の礼文の花は変だったん
 だということを改めて思った一枚。



礼文林道から北方向を望む













 『 礼文林道から北方向を望む 』
 [ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 16mm 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
 ウスユキソウ群生地から見た風景。
 左手方向に海が望めるここは結構お気に入りのビューポイントの一つ。



チシマリンドウ



















 『 チシマリンドウ 』
 [ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 85mm 400sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
 陽当たりの良い場所にあった礼文林道のチシマリンドウは咲いていた。(^-^)



268ピークから見た利尻島



















 『 268ピークから見た利尻島 』
 [ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 24mm 800sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
 ここもお気に入りのビューポイント。
 今年はここに3回行ったけど、全て好天で良い眺望が望めた。



ボンバルディアDHC8-Q400型機 特別塗装機『エコボン』















 『 ボンバルディアDHC8-Q400型機 特別塗装機『エコボン』 』
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 新千歳ANA4844便は特別塗装仕様。
 機内に緑色は無かったが。a(^-^;



 ……そして、
 このANA4844便機上からの風景が素晴らしかった。・゜・(ノ∀`)・゜・

ANA4844便から見た利尻島・礼文島















 『 ANA4844便から見た利尻島・礼文島 』
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]

ANA4844便から見た夕陽



















 『 ANA4844便から見た夕陽 』
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]

ANA4844便から見た天売島・焼尻島















 『 ANA4844便から見た天売島・焼尻島 』
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 もう、文句無しの風景だった。( ;´Д`)ハァハァ



 以上でおしまい。



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -