《 2011年10月 礼文島16回目 [2日目(10月9日)] 》


 2日目、午前はサクッと礼文岳に登り、午後は温泉うすゆきの湯でマッタリな一日。


遙かなる礼文岳(笑















 『 遙かなる礼文岳(笑 』 (礼文岳登山道)
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 通算3回目の礼文岳登山。
 道の勾配や距離感を覚えたから、今までで一番楽だった。(^-^)
 目指す山頂は遠くに見えるけど、本家や隣島の長官山(笑)とは違って大したことは無い。


礼文岳山頂標柱破損















 『 礼文岳山頂標柱破損 』 (礼文岳山頂)
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 礼文岳山頂にある標柱が大破していた。( ゚д゚)ガーン
 人間の手で壊された感じではないし、礼文はヒグマがいない(笑)ので、焦げてはいなかったが
 落雷で割れた可能性が一番高いんじゃないかと。
 落ちていたプレートは根本の石の間に挟んでおいたが、一冬の間、吹き飛ばされることなく
 存在できるだろうか。


ツタウルシの紅葉















 『 ツタウルシの紅葉 』 (礼文岳登山道)
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 秋の陽光が透けて見えるツタウルシの紅葉。
 良い感じだ。(^-^)
 しかし、触れるとかぶれるから見るだけ。


マリオキノコ……もとい、ベニテングタケ



















 『 マリオキノコ……もとい、ベニテングタケ 』 (礼文岳登山道)
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 見事なマリオキノコの形状(笑
 傘が丸っこくなっているのはこれだけしか見かけなかったが、平たいのは森林地帯の
 あちこちにニョキニョキと生えていた。
 ツタウルシにベニテングタケにリシリブシ(トリカブト)……礼文島の自然界はデンジャラスな物が
 溢れてます。a(^◇^;


「海鮮かふか」エビフライカレー



















 『 「海鮮かふか」エビフライカレー 』 (海鮮かふか)
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 昼ご飯は『海鮮かふか』のエビフライカレー(900円)を( ゚Д゚)ウマー。
 エビフライの比較対象に携帯電話と一緒に撮ってみた(笑
 ここは漁協経営の食堂なのでチャンチャン焼きやウニ丼などの観光客向けの海鮮系がメインだが、
 地元の人や海鮮系に飽きた自分みたいなのも来る(笑)から、こんな普通のメニューがある
 のはありがたい。
 エビフライのエビはプリプリだし、カレーもスパイスが効いていてもっとご飯が欲しかったぐらい。
 しかし、エビフライはこっちの方が上だったな、と。a(^-^;
 今回はエビフライカレーを食べて、過去にトンカツ定食と生姜焼き定食と天丼を食べているから、
 次は中華丼かラーメンにしてみるか。a(^◇^;


鮭の遡上















 『 鮭の遡上 』
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 礼文島温泉「うすゆきの湯」の北側にあるトンナイ川に遡上してきた鮭。
 この川は長さ1kmも無いが川底が玉砂利混じりなので産卵できるんだろうけど、
 こんなところで育つんだろうか……(´・ω・`)


 3日目(10月10日)のページに行ってみる。


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -