《 2011年12月 宗谷本線撮り鉄 4日目[12月31日] 》
毎年12月31日は、恒例の大移動の日(笑
本年は、稚内空港=ANA4842便⇒新千歳空港=ANA404便⇒神戸空港の行程となった。
過去3年は稚内〜新千歳便の遅延や荒天欠航の為にJRで新千歳空港に向かうことを考えて、
新千歳から夕方に飛ぶ関空便を利用していた(※)が、そもそも関西エリアの空港に飛ぶ適当な
乗り継ぎ時間の便は神戸便であることと、実は神戸空港を利用したことが無かったので
今回初めて利用した。
(※)2009年は新千歳荒天の予報で、急遽旭川から飛ぶ行程に変更。結局、新千歳便は普通に飛んでいたが……。
……で、
先に結果を書くと、何の問題も無かった(笑
前日の天気予報は31日も荒天が残るというものだったが、夜に入ってから急速に回復し、
夜中には星空が見える程の天気となった。
『 抜海の夜空に輝く星 』 (とほ宿「ばっかす」) 2011年12月30日撮影
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 31.4sec F5.6 マニュアル露出 ISO1600 WBオート ]
寒いから早く撮ってしまいたいが星空撮影に慣れてないので、試行錯誤しながらの撮影……{{ (>_<) }}
頑張ってピントを合わせたつもりだったが、やはり合ってないか。
まあ、慣れてないから仕方が無いか。( ´−`)
そして、翌日、
『 大晦日の利尻山 』 (抜海港)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
最後に良い物が見られる天気になった。(^^)v
『 惜しい…(´・ω・`) 』 (稚内市抜海海岸)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 85mm 1/250sec F6.3 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
朝、晴れ間が見えていたのでカメラを持って海岸に行ってみたが……残念。
まあ、麓を照らす朝陽の良い色が見られたから良かったけど。
『 砲撃準備完了(笑 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
空港に行くまで時間があるので、300mm+ x2.0テレコンでアザラシを撃ってきた(笑
『 抜海港のゴマフアザラシ 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20EV ]
[ 600mm 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 抜海港のゴマフアザラシ 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20EV ]
[ 600mm 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 抜海港のゴマフアザラシ 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20EV ]
[ 600mm 1/640sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
前日からアザラシ観察所が年末年始休みに入ったので公式集計の頭数は不明だが、この日は
見た目で100頭前半程度。
前々日29日に1400頭という史上最高驚愕すべき頭数を記録していたが、前日の荒天で散って
しまった模様。
観察所管理人(=ばっかす宿主)曰く、『数百頭を超えると見ていて気持ち悪くなる』そうなので、
怖い物見たさで見てみたいのだが(笑、どうも自分が見る時は頭数が少ない。a(^-^;
『 抜海のレッド 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20EV ]
[ 600mm 1/320sec F8 絞り優先AE ISO200 WB晴天 ]
通称『レッド』と呼ばれている、上半身が赤錆色の毛色をしたアザラシ。
数千頭に一頭の割合でいるらしく、鉄分が沈着してこんな色になるとか言われているけど、
本当の原因は不明。
『 利尻山 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ]
[ 300mm 1/2000sec F6.3 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
上空は真っ青な青空なものの、利尻はなかなか雲が取れなかったが、ようやく山頂が見えてくれた。
冬の季節は山(島)自体全く見えない日がずっと多いから、これだけ見えてくれれば御の字。
……そして、
今回の撮り鉄北帰行のベストショットは、これだっ。(`・ω・´)シャシーン
『 ( -ω- ) 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20EV ]
[ 600mm 1/200sec F8 絞り優先AE ISO200 WB晴天 ]
『 ( -ω- ) 』 (稚内市抜海港)
[ Nikon D300 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20EV ]
[ 600mm(トリミング) 1/200sec F8 絞り優先AE ISO200 WB晴天 ]
鉄道じゃないが、これに勝る写真なんて当分は撮れんな。a(^◇^;
表情も良いんだが、テトラポッドの上でだぶつく皮膚の具合が最高。( ;´Д`)ハァハァ
『 冬に樺太が見えるのは荒天の前兆(ぉ 』 (稚内空港)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
稚内空港の展望室からの一枚。
樺太が微かに見えているが、冬にこれがくっきり見えれば見える程、翌日以降の宗谷地方の
天気は大荒れとなる。
ちなみに、年明け以降の数日間は結構荒れたそうで。a(^◇^;
『 2011年最後の夕陽……(・_・ ) 』 (神戸ポートライナー車内)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
2011年最後の夕陽を、神戸空港から三宮に向かうポートライナー車中で見る。
『色々あった大変な一年だったなぁ……( ´−`)』と思いながらの撮り納めの一枚となった。
最後に、おまけの一枚。
『 緊張感ゼロ 』 (とほ宿「ばっかす」)
[ 携帯電話カメラ ]
タイトル通り、としか言いようが無い……a(^◇^;
以上でおしまい。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -