《 2012年8月 ぬかびら⇒大雪山⇒礼文島20回目 [8日目] 》
8日目は帰る日……(´・ω・`)
ハートランドフェリー礼文航路⇒宗谷バス宗谷岬経由稚内空港行⇒ANA574便
何時ものパターンだとお天気屋か港の湯でマッタリだけど、今回は宗谷岬観光の実証実験バス
に乗ってみた。
『 宗谷岬経由稚内空港行バス 』 (宗谷岬バス停)
昨年から運行されている宗谷岬観光の実証実験バス。
午前便は稚内FTから宗谷丘陵を通って宗谷岬で1時間停車したのち、稚内空港に向かう。
午後便は稚内空港を発って午前便と同じく宗谷丘陵と宗谷岬で1時間停車ののち、稚内市内に
向かう。
つまり、宗谷岬で約1時間の観光ができるのと、大きな荷物は車内に預けておけるので、身軽に
宗谷岬観光ができる。
午前便は利尻礼文を朝一便の船で抜けてから午後の飛行機(時間からして羽田午後便か新千歳
午後便が対象)までの時間潰しになるので結構利用者が多い(この日は20人程度)が、午後便は
このバスを使うと当日に島入りできなくなるので、午後便の利用者は少ないように思う。
運賃は大人2000円子供1000円と、稚内BT〜宗谷岬バス停間の往復切符(大人2430円)よりも
安くはなっているが、走行区間が稚内FT〜宗谷岬と宗谷岬〜稚内空港だから、実走行距離での
運賃は変わらないのかと。a(^-^;
実証実験という位置付けで運行されているバスなので、運転士からアンケートを書いてくれるように
と頼まれ、思うところは書いておいた。
『 宗谷丘陵フットパス案内板 』 (宗谷岬バス停)
宗谷岬バス停の隣にある宗谷丘陵フットパスの案内板。
長年の宿題が宗谷丘陵フットパスを歩くことだか、なかなか行く機会が作れない……(´・ω・`)
『晴天率の高い9月に行きたい』と思っているから行けないのかもな。f(^-^;
ちなみに、案内板右上には”黒くてでっかいヤツ”出没注意の張り紙。
宗谷北部は他の地域よりもヒグマの密度は低そうだけど、ヒグマ生息域ではあるから対策は必要か。
以上でお終い。<(_ _)>
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -