《 2012年7月 函館本線&学園都市線(札沼線)撮り鉄[2日目] 》
まずは札幌〜苗穂間の踏切にて。
『 961M 函館本線普通列車(731系電車,キハ201系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 130mm(トリミング) 1/1600sec F5.6 マニュアル露出 ISO800 WB曇天 ]
キハ201系気動車との協調運転編成。
列車番号が電車のMなのは進行方向側が731系で運転してるからだろうけど、江別で折り返す
列車がキハ201系が先頭になるのに962”M”なのは何故だろうか。(?_?)
『 5004D 特急北斗4号(キハ183系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 190mm(トリミング) 1/1600sec F5.6 マニュアル露出 ISO800 WB曇天 ]
どうしてもスーパー北斗の影で目立たないけど、一昔前の気動車らしい走行音とハイデッカーの
グリーン車は魅力。
『 51D 特急スーパー宗谷1号(キハ261系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm(トリミング) 1/1600sec F5.6 マニュアル露出 ISO800 WB曇天 ]
だから、撮るべき列車はちゃんと撮ってます。( ̄ー ̄)
『 7041D 特急フラノラベンダーエクスプレス(キハ183系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 110mm 1/560sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WB曇天 ]
実は、この手のジョイフルトレインに乗った事が無い。f(^-^;
石北本線が未乗車なので、流氷時期にノースレインボーエクスプレスで運転される特急「流氷特急
オホーツクの風」に乗ってみたいのだが。
『 2733M 千歳線普通列車(721系電車,733系電車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 70mm 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WB曇天 ]
ケツ撃ちになったけど、721系電車との併結。
新車は良いですな。(^^)
『 141M 函館本線普通列車(731系電車,735系電車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 120mm 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WB曇天 ]
やっと見られた735系電車。
3両編成2本しか無いし、キハ201系のように時刻表で充当される列車を読めないから、結構
撮るのは大変かも。
ずっと待っていれば何時かは見られるんだろうけど。a(^-^;
『 学園都市線回送列車(キハ40系気動車,キハ141系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 155mm 1/1250sec F6.3 絞り優先AE ISO400 WB曇天 ]
『 学園都市線回送列車(キハ40系気動車,キハ141系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 135mm 1/1600sec F6.3 絞り優先AE ISO400 WB曇天 ]
『 学園都市線回送列車(キハ40系気動車,キハ141系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 102mm 1/2500sec F6.3 絞り優先AE ISO400 WB曇天 ]
間もなく学園都市線から姿を消すキハ3連。
キハ40系とキハ141系の併結だけど、かつて急行『宗谷』などで活躍していたキハ40系と50系客車
改造のキハ141系を見比べると、「造りと言うか風格と言うかが違うなぁ……」と思った。
『 8061D 特急旭山動物園号(キハ183系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 98mm(トリミング) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
乗車率は3割ぐらいだったかと。
まあ、子供が楽しめればいい列車だから、可能な限りまでは運転し続けて貰えれば。
ところで、この列車をビジネスや一般的な用途で乗る人っているんだろうか。a(^◇^;
『 142M 函館本線普通列車(711系電車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 82mm(トリミング) 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
なかなか見応えがあった711系の6連。
リバイバル色の711系を何度か見ているけど、写真が撮れる状態で無い時ばかりで未だに撮れて
ない……(´・ω・`)
『 5006D 特急スーパー北斗6号(キハ281系気動車) 』
(函館本線 札幌〜苗穂)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 105mm 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
札幌のビル街を背景に……と思ったが、全く中途半端な画。'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
JRタワーを入れて撮れれば画になるんだろうけど。
暫く道南方面に行ってない(北斗星乗車で通過はしてるけど)から、久しぶりにスーパー北斗に
乗ってみたいかも。
札幌駅構内のロッテリアで朝食後(ファストフード店を利用したのって超久しぶりかも)、今回の
メインイベントの学園都市線沿線に向かった……が、昨日と当日朝の撮りまくりで気合いが緩み
つつある状態だった。a(^-^;
目的地は、太平〜百合が原間のこの辺り。
太平駅から百合が原駅に向かって、ぐーっとカーブを描く中点あたりで上り下り列車の両方が
撮れる。
周りは静かな住宅地なので、列車待ちの間に騒いだりしないように。d(^-^)
他に、手稲山を背景にして撮れるオーバークロスにも目を付けていたけど、この日は山が霞んで
いたので撮影はせず仕舞い。
現地だけは見てきていて、冬だと良い写真が撮れそうな感じだけど、オーバークロスのてっぺん
なので寒いだろうねぇ……a(^-^;
『 553D 学園都市線普通列車(キハ141系気動車、キハ40系気動車) 』
(学園都市線 太平〜百合が原)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
最初の一枚が9月までで見納めとなる気動車運用の列車。
これを撮るのが目的だからここでお終いでも良いけど、帰りの飛行機までの時間が有り
余るので撮影を続ける。a(^-^;
『 1555D 学園都市線普通列車(キハ201系気動車) 』
(学園都市線 太平〜百合が原)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/5000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
553Dに続く下り列車は1555D、1557Dと気動車が続く。
今のダイヤは電車と気動車の比率が約7:3らしいけど、パターンは一定ではなくて、朝の上り始発
から3本が気動車でその後も気動車が結構多かったり、夕方から夜の下りはほぼ全て電車だった
りという、暫定感ありありなダイヤ。
噂では6月電化で全面置き換えをやりたかったけど、新型電車の生産が間に合わなかったので
やむなく気動車の運用を残したらしいが、本当なんだろうか……a(^-^;
『 550M 学園都市線普通列車(721系電車、733系電車) 』
(学園都市線 太平〜百合が原)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
やってきたのは721系電車と733系電車の併結編成。
電化に合わせて733系が投入されたので『学園都市線=新型の733系』という印象がしそうだけど、
実際の運用は各線で車種関係無しに走らせているので、こんなこともある。
でも、自分的には『721系=快速エアポート』『学園都市線=気動車運用の郊外路線』という印象を
持っているから、 なんか凄い違和感を感じた……a(^◇^;
『 556D 学園都市線普通列車(キハ40系気動車、キハ141系気動車)』
(学園都市線 太平〜百合が原)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
『 556D 学園都市線普通列車(キハ40系気動車、キハ141系気動車)』
(学園都市線 太平〜百合が原)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
最後の一枚は、新十津川からの5426Dを後ろに繋いでやって来た556D。
今回は学園都市線よりも函館本線沿線で撮ったものの方が収穫が
大きかったという本末転倒な展開になってしまった。a(^-^;
学園都市線はあいの里公園以北で撮りたい気持ちもあるので、何処かで行けそうならば行きたい
けど、都合が付くだろうか……(^^ゞ
以上、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -