《 2012年2月 知床スノーシュートレッキング [3日目(2月12日)] 》
この日は、釧網本線でプチ撮り鉄後半戦をやって、女満別18時25分発のAIR-DO便で羽田に帰る
予定だったが、前日のトレッキングでお腹いっぱいになったのと、天気もいまいちだったので、
前々日にバックアップで押さえておいた13時45分発のAIR-DO便でとっとと帰った。f(^-^;
よって、まともな写真は撮ってないので、今回泊まったとほ宿『ロッジ風景画』の紹介してみる。(^^ゞ
『 とほ宿 『ロッジ風景画 』 』(ロッジ風景画)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
場所は斜里町の南隣、清里町。
この町はスピードスケートの岡崎朋美選手の出身地でもある。
斜里岳から広大な森林が開拓された土地で、周囲は農地や牧草地だが今は雪の下なので
何処が畑で何処が牧草地かは分からない。a(^-^;
建物は宿主さんがセルフビルドで建てたとのこと。(゚-゚;)凄いな……
しかし、客室や談話室などの部屋や廊下の大部分の壁が壁紙なり塗装なりの仕上げができて
いない状態(わざとしていない?)で、最初は面食らってしまったが、すぐに違和感が無くなった。
自分はとほ宿に泊まり慣れているから馴染んでしまったけど、普段ホテルや旅館に泊まってる人に
とってはあり得ない、と思うのかも……a(^◇^;
『 ロッジ風景画 食堂兼談話室から見た斜里岳 』(ロッジ風景画)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
ここは一階に客室と風呂トイレなどの水回り、2階に食堂兼談話室がある。
その食堂兼談話室の大きな窓からは雄大な山体の斜里岳が望める。
残念ながら、今回の滞在中に完全に雲の取れた状態の斜里岳は見られなかったけど、山体は
利尻山に似た感じ。
斜里岳の基本登山ルートは登りに沢の徒渉があるものの、標高差900mで往復6時間程度の
登山タイムなので、利尻山を制した今の自分ならばきちんと準備をすれば登れそうかと。(^^ゞ
ちなみに、宿主さん曰く、『利尻は相当ハードな登山の筈だよ』と言っていた。
標高こそ1719m(北峰)と富士山や日本アルプスの山々よりもずっと低いけど、登山口から山頂
までの標高差が1500mもあるのに日帰りで往復する山なんて、他には殆ど無さそうだし。
まあ、利尻山に登ったことは大きな自信になっている。(^^ゞ
『 散歩をこよなく愛する犬、ムギ(笑 』(ロッジ風景画)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
ここで飼われている犬で、名前は”ムギ”。
性別は女の子、年齢は聞きそびれたがそれなりのお年らしい(笑
散歩大好きで、近づく人間には誰彼関係無しにすり寄って散歩をねだる。
しかし、写真を撮ろうとすると何故か顔をこっちに向けてくれない……(^-^;
『 散歩をこよなく愛する犬、ムギ(笑 』(ロッジ風景画)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
ようやく顔を向けてくれたと思ったら……(^◇^;
最後に、何時は泊まった宿で出される食事の写真を撮っていたけど、今回は初めて泊まる宿
で何となく遠慮して写真撮影はしなかった。
別に撮影OKだと思うけど……f(^-^;
以上でお終い。<(_ _)>
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -