《 【Over north 45°Part34】 2012年12月 宗谷本線撮り鉄&たま駅長に萌え〜(笑
  [6日目] 》



 6日目。
 ANA572便で羽田に帰る……(´・ω・`)

 天気予報は3日から4日にかけての荒天を報せており、朝には旭川周辺で猛吹雪となっていると
 いうニュースも聞こえてきていて、往きの571便が飛んで来てくれるのかが心配だった。
 しかし、周りには『休みは6日まであるから、今日は駄目でもいいんやけどなぁ〜』などという余裕の
 ある発言をかましていた。A(^◇^;

 稚内市街での昼ご飯時にSTVライブカメラを見ると、空港がある声問方面に雪雲が掛かっていて
 嫌〜な感じだったけど、空港に向かう時には雪雲は去り、視界が良くなっていて遠くの宗谷岬方面
 まで見えていた。
 風も離陸に支障のある程では無く、この状態が続いてくれれば大丈夫そう。


 ……そして、12時42分。

ANA571便キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!















 『 ANA571便キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! 』
 [ スマホカメラ ]
 右側真ん中あたりに着陸寸前のANA571便。
 なんと定刻よりも10分早着で、しかも12時30分発新千歳行きANA4842便の離陸が遅れていた
 のに、571便を上空待機させずに先に着陸させていた。
 こうしてくれると折り返しの572便の準備が早くできるから、乗客の搭乗が済めば定刻前でも飛ぶ
 ことができる。
 あとは、ホワイトアウトになって離陸不可能にならないことを祈るのみ……(-人-)


雪雲に包まれた稚内市街



















 『 雪雲に包まれた稚内市街 』
 [ Nikon Coolpix AW100 ]
 飛行機のドアクローズ直前に撮った一枚。
 普段は見えている筈の稚内市街が雪雲に包まれて全く見えてない。
 つまり、空港の直ぐ近くに雪雲があるということで、こいつに包まれて滑走路までタキシング
 出来なくなるとやばいことになる。
 しかし、ANA572便は定刻にボーディングブリッジを離れて、雪雲に包まれることなく無事に
 離陸した……。


 ……そして、
 定刻よりも10分遅れで羽田に到着。
 ばっかす宿主に無事の到着を知らせたところ、

 『かぜのねさんが飛んだ頃から、稚内はもの凄い大雪っ!
  抜海は既に20〜30cm積もってるよ〜〜〜っ!!!』


 という悲鳴が聞こえてきた……a(^◇^;
 この日から翌日にかけての宗谷地方の雪の降りっぷりはここを見て貰うとして、地元の人も
 びっくりのドカ雪となった。

 結局、勝利の要因(笑)は571便が早着して572便が定刻に出発できたことではないかと。
 572便の出発が遅れいたら離陸できなかった可能性は十分にある。
 4841便の離陸が遅れた原因は分からないけど、折り返しの572便を定刻に飛ばせるようにする為に、
 先に571便を降ろすオーダーを組んだとすれば『ANA GJ!』と言いたい……けど、そうなんだろうか。
 a(^◇^;

 ……ちなみに、
 途中まで同宿だったマイミクL夫妻とK夫妻は、前日はなよろサンピラーYHに泊まっていて、この日は
 帰路につく予定だった。
 ところが、旭川付近で猛吹雪となった影響で名寄から旭川に向かう公共交通機関が午後まで全滅
 (名寄と興部方面を結ぶ路線バスは動いていたが、そんなのに乗っても帰れない(笑 )。
 L夫妻は苦労の末に旭川空港からの羽田最終便で帰ることができたものの、新千歳空港から大阪
 に帰るK夫妻は旭川から先に進むことができず、翌日もJRも都市間バスも運転見合わせが続いて
 札幌まで辿り着くのがやっと、ようやく5日に新千歳空港で憂さ晴らしの爆食(爆)をやってから帰った
 とのこと。a(^◇^;
 前日(2日)の天気予報だと、上川地方よりも宗谷地方の方が危ないと思っていたのに……a(^◇^;
 実際の天候は3日未明から朝にかけて上川地方中部(旭川付近)が大荒れとなった為に交通機関が
 マヒして翌日も引き摺ってしまった一方、宗谷地方が大荒れになった時期は3日午後からで、それは
 ANA572便の離陸後だった……。


 ……最後に。
 σ(^^)、今までの北帰行で一度も飛行機の欠航を喰らったことは無い。
 しかし、今回は駄目かもと思っていた。
 でも、結果はこの通り。

 改めて、思った。

 『σ(^^)は強運を持ってるなぁ』


 以上でお終い。<(_ _)>


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -