《 2013年10月 海峡線撮り鉄&B747里帰りフライトin函館 [2日目] 》
2日目、函館空港に向かうまでの時間に五稜郭駅で撮り鉄。
駅撮りだけど、定期列車の発着に加えて貨物列車の機関車交換やコンテナ車の入替作業が
行われているので、飽きることが無かった。(^^)
『 DF200形ディーゼル機関車 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 105mm 1/2000sec F2.8 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 5003D 特急スーパー北斗3号 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 200mm 1/640sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
五稜郭駅の乗降客を見て、宗谷本線の稚内駅と南稚内駅との関係に似てると思った。
函館駅の乗降客は観光客が多く、五稜郭駅の乗降客は地元民が多い。
稚内駅と南稚内駅も同様で、稚内駅が観光客で南稚内駅が地元民の利用が多い。
北海道最南端の玄関口と最北端の駅で同じ様相になっているのが面白い。d(^-^)
『 5003D 特急スーパー北斗3号と3091レ 高速貨物列車? 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 190mm 1/640sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
8時35分のスーパー北斗と貨物列車との出会いだけど、この時間に江差線方面からやってくる
貨物列車が時刻表には無い。
遅延列車だとすると、3091レが一番近い(五稜郭7時18分着)のだが……(・_・)
『 3062レ 高速貨物列車 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 70mm 1/400sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
『 3080レ 高速貨物列車 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 80mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
注目は車輌番号。
3062レがトップナンバー1号機、3080レが111号機。
これで11号機が来たら\(^O^)/バンザイだったが、そう甘くは無い……a(^-^;
『 貨物列車出発&機関車交換作業 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 160mm 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
『 コンテナ車連結作業 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 70mm 1/125sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
『 コンテナ車連結作業 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 90mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
貨物列車の機関車交換や入換作業は貨物専用駅で行われることが多いから見る機会が少ない
けど、ここは目の前で頻繁に行わているので、凄く面白かった。(^-^)
『 123D 江差線普通列車 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 200mm 1/640sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 4026M 特急スーパー白鳥26号 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 110mm 1/640sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
『 4026M 特急スーパー白鳥26号と4093M 特急白鳥93号 交換 』(五稜郭駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ]
[ 200mm 1/800sec F4 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
勿論、江差線や函館本線方面の旅客列車の多くが発着するので、とにかく被写体には困らない。
入場券の2時間分でお腹いっぱい写真が撮れて大満足。\(^O^)/
……と言うことで、海峡線撮り鉄編は終了。
以下は、B747里帰りフライトin函館編。
『 B747里帰りフライトin函館 歓迎ディスプレイ…か?(笑 』
函館らしく以下をイカをモチーフにしたディスプレイだが、真ん中のPOP以外もANA社員お手製なん
だろうか……a(^◇^;
『 B747里帰りフライトin函館 CA歴代制服 』
[ スマホカメラ ]
左の制服はB747SR(スーパージャンボ)就航時の6代目、右の制服は8代目。
現在のは9代目で、2014年後半に10代目がお目見えするとのこと。
こういうのを撮るのは小っ恥ずかしくて苦手なんだが、勇気を出して声を掛けて撮らせて貰った。
折角だから、一眼レフで撮れば良かったな……f(^-^;
『 B747里帰りフライトin函館 行先案内表示 』
[ スマホカメラ ]
これだけだと何の変転も無いので……、
『 B747里帰りフライトin函館 横断幕 』
記念フライトであることが分かるようにと思って撮ったけど、横断幕が大き過ぎるて、どの部分を
切り取って撮るかに苦労してたら、殆ど見切れ寸前になってしまった……f(^-^;
以上の写真は、搭乗ゲート前で撮ったもの。
その前に、羽田からのANA853便の到着の模様を展望デッキで撮ってきた。
『 B747里帰りフライトin函館 ANA853便 着陸態勢 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 200mm 1/4000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 B747里帰りフライトin函館 ANA853便 着陸態勢 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 200mm 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
『 B747里帰りフライトin函館 ANA853便 着陸 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 200mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
『 B747里帰りフライトin函館 ANA853便 ウォーターキャノン 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 90mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 B747里帰りフライトin函館 ANA853便 タキシング 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 55mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 B747里帰りフライトin函館 ANA853便 タキシング 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 90mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 B747里帰りフライトin函館 ANA854便 出発準備中 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 36mm 1/3200sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
津軽海峡上空に姿を現してから、旋回して着陸するまでの勇姿を見て思ったこと。
ジャンボジェットって、良い飛行機ですなぁ……d(^-^)
一瞬、搭乗キャンセルして離陸する姿を見ようかとも思ったけど、やっぱり乗ることにした(笑
『 B747里帰りフライトin函館 ANA854便 横断幕 』
854便の座席から外を見ると、さっきの横断幕を掲示してくれていた。
これだと余裕で全体が撮れた(笑
ちなみに、この日のσ(^_^)の席は向かって右側で、機体が動き始めるまで横断幕を掲示していた
けど、反対側にも横断幕はあったのだろうか……a(^-^;
:結局、ANA854便は定刻よりも15分程遅れて函館空港を離陸。
満席だったし、記念フライトでイベント的なことをやっていたからこの程度の遅れは仕方が無いかと。
そして、フライトの途中で機長が通常のフライト状況のあと、B747についての簡単な解説をアナウンス
し始めた。
そんな気がしたので、機長アナウンスの最初からコンデジの動画で音を拾ってみたけど、座席が
スピーカから遠かったせいで明瞭な声では録れなかった……_| ̄|○
記念フライトでその手のアナウンスがある可能性はあったから、ちゃんと準備しとくべきだった
なぁ……(´・ω・`)
出発は遅れだけど、フライトは順調で羽田空港に到着。
ここで、最後のサプライズがあった。
『 B747里帰りフライトin函館 ANA854便 羽田空港到着 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 18mm 1/1000sec F6.3 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 B747里帰りフライトin函館 ANA854便 羽田空港到着 』
[ Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ 18mm 1/1000sec F6.3 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
なんと、到着スポットは”沖止め”。
ボーディングブリッジが整備されている羽田で、ジャンボジェットを沖止めするなんて普通ではあり
得ない。
500人の乗客を運ぶ為の送迎シャトルバスが通常の倍の10台近く待機していたのを見て、思わず
笑ってしまった。
これは、短い時間だけでもすぐ間近でジャンボジェットの大きさを体感して貰おうという、ANAの粋な
計らいだと思うのだが、おかげで良い構図で機体が撮れなかったぞ……A(^◇^;
以上で、お終い。<(_ _)>
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -