《 2014年2月 釧網本線流氷撮り鉄 [2日目] 》
この日は女満別14時25分発ANA4862便⇒ANA70便で帰還するので、午前中まで
北浜駅周辺で撮り鉄。
天気は良かったから、今更ながら、もっと頑張れば良かったと思う……f(^-^;
『 北浜駅の朝 』(釧網本線 北浜駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm 1/500sec F5.6 絞り優先AE 露出補正+1.0段 ISO100 WBオート ]
宿から徒歩5分で駅に行けるので、散歩感覚で撮り鉄ができる。
但し、気温は氷点下、流氷の上を流れてくる風は冷たいから、防寒装備を万全にしないと駄目だが。
『 4725D 普通列車 』(釧網本線 北浜駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 240mm 1/800sec F6.3 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
昨日の4731Dとは違う構図で流氷を入れてみたけど、海岸の幅が大きいから間延びした構図に
なってしまう……( ´−`)
『 4722D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水〜北浜)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 320mm 1/1600sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
『 4722D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水〜北浜)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 320mm 1/1600sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
『 4722D 普通列車 』(釧網本線 浜小清水〜北浜)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 320mm 1/800sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
こちらも昨日の4732Dを撮ったのと同じ場所で、駅から浜小清水側に300m程の場所にある踏切。
後方の稜線は斜里岳だが、残念ながら、向かって右側は北浜集落の建物が林立しているので、
斜里岳そのものを背景にして撮ることはできない……(´・ω・`)
『 流氷晴れ 』
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm 1/640sec F6.3 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
……って言葉があるのかは知らないが(笑)、そう言いたくなる程の、青と白だけの世界。
『 9732レ 流氷ノロッコ2号 』(釧網本線 北浜〜藻琴)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 340mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
『 9732レ 流氷ノロッコ2号 』(釧網本線 北浜〜藻琴)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 120mm 1/800sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
『 9732レ 流氷ノロッコ2号 』(釧網本線 北浜〜藻琴)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 40mm 1/1250sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
ノロッコ号と流氷と絡めてみた構図……無理矢理感がありまくりな構図だな。a(^◇^;
『 3727D 快速しれとこ 』(釧網本線 北浜〜浜小清水)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 52mm 1/1600sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像後、トリミング)
キハ54x2+キハ40という3両編成。
これもキハ40は知床斜里で切り離しだが、宗谷線でこんな組み合わせは通常は無いから、
何か珍しいと思いながら撮影した。
『 9733レ 流氷ノロッコ1号 』(釧網本線 北浜〜浜小清水)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm 1/1000sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
パッと見はDE15が先頭の堂々たる編成だが、機関車は最後尾の後押し運転なので、広い解釈だと
”ケツ撃ち”撮影となるのだろうか……a(^-^;
『 9733レ 流氷ノロッコ1号 』(釧網本線 北浜〜浜小清水)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm 1/250sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
DE15の真下の橋脚、コンクリートが剥がれて鉄筋が剥き出しになってる。
海岸+寒冷でコンクリートが劣化し易い環境だし、早く補修すべきだと思うんだがな……a(^-^;
『 斜里岳 』
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 100mm 1/2000sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ](RAW現像時、露出補正+0.7段)
薄い雲が掛かっていてスッキリとは見えなかったが、この斜里岳や藻琴山、海別岳などの
知床連山南部の山並みが見られた。
ちなみに、斜里岳リベンジは今夏にやるか否かを考え中……(・_・)
『 ヘッドマーク取り付け作業 』(釧網本線 網走駅)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm 1/250sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
こういう作業中の様子って、案外と撮っていなかったりする。
以上で、お終い。m(__)m
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -