《 2014年6月 サロベツ原生花園・抜海原生花園 [2日目] 》


前日に黒くてでっかいヤツと出会った興奮で熟睡できず、朝4時過ぎに起床……ってことではなく、
この日も好天で朝の利尻が見えていたから、静々と身支度して抜海海岸で写真を撮る。
その後は豊富の工房レティエで限定ビーフカレーを( ゚Д゚)ウマーして、〆は南稚内駅付近で撮り鉄。


抜海海岸の夜明け空

『 抜海海岸の夜明け空 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm(FX format) 1/1000sec F6.3 絞り優先AE ISO200 WBオート ]


朝の利尻島

『 朝の利尻島 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 120mm(FX format) 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ](RAW現像時 露出補正+0.7段)


朝の利尻島

『 朝の利尻島 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 46mm(FX format) 1/1000sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ](RAW現像時 露出補正+0.7段)


朝の利尻島

『 朝の利尻島 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm(FX format) 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]


エゾスカシユリ

『 エゾスカシユリ 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 92mm(FX format) 1/640sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]


エゾスカシユリとハマナス

『 エゾスカシユリとハマナス 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 82mm(FX format) 1/200sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]


エゾスカシユリと利尻山

『 エゾスカシユリと利尻山 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 98mm(FX format) 1/100sec F11 絞り優先AE ISO100に対して約0.7段減感 WBオート ]


エゾスカシユリ群生

『 エゾスカシユリ群生 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm(FX format) 1/400sec F8 絞り優先AE ISO100 WBオート ]


抜海海岸

『 抜海海岸 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm(FX format) 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]


抜海海岸

『 抜海海岸 』(稚内市 抜海海岸)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ 24mm(FX format) 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]

この一帯はエゾスカシユリの群生が見られる場所で、オロロンライン沿いにあるけど、
立ち寄る人は殆ど無く……って、この時は早朝だから通行も疎らだけど、知る人ぞ知るのみの存在。
エゾスカシユリの群生の中に入り込めるのも、ここは利尻礼文サロベツ国立公園のギリギリ
保護地区外になるから。
『そうでなくとも入るべきではない』という意見もご尤もだけど、自然に敬意を払い、無闇に歩き廻って
花を踏まないように気を遣っているから、自然から許しを頂けていると思う……と、
都合の良いように自己解釈する。(^^ゞ




警戒態勢解除後の姿(笑

『 警戒態勢解除後の姿(笑 』
旅人宿ばっかすの飼い犬むっく君。
普段の夜は犬小屋の中に入って過ごしているが、前夜はずっと縁台の上に座り、両耳を立てて
周囲を警戒し、時折咆えるという緊張状態にあった。(`・ω・´)
犬の嗅覚は人間の1億倍だと言われているから、もしかすると”黒くてでっかい奴”の匂いを感じ
ていたのではないかと思う……(((( ;゚Д゚))))ガクガク
……まあ、この犬はそんなことが無くとも、朝からこんな調子だったりする。a(^◇^;




工房レティエ ビーフカレー&ホエー味ジェラード

『 工房レティエ ビーフカレー&ホエー味ジェラード 』(豊富町 工房レティエ)
プチグルメツアーで行った先は、益々有名になってきた豊富町の工房レティエ。
土日のみ5〜6食限定でビーフカレーを出しているということで、開店時刻11時ちょうどに測った
かのようなタイミングで到着(笑)し、無事に( ゚Д゚)ウマー。
肉はモモを使っているとのことだったが、この日は在庫の都合でサガリの部分。
仕上げはホエー味のジェラードを( ゚Д゚)ウマー。




51D 特急スーパー宗谷1号

『 51D 特急スーパー宗谷1号 』(宗谷本線 南稚内〜稚内)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm(FX format) 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]


回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)

回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)

回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)

回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)

『回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送) 』(宗谷本線稚内運転所)


回4052D 特急スーパー宗谷1号(回送)

『 9462D 臨時快速列車』(宗谷本線 南稚内〜稚内)
[ Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 165mm(FX format) 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ](RAW現像後トリミング)

仕上げは、3週間前にも来た鈴蘭幼稚園近くの跨線橋で撮り鉄。
その時は空港連絡バスの遅延でスーパー宗谷1号の到着&回送に間に合わなかったが、
今回は余裕で迎撃態勢を取り、しっかりと写真に収めた。



以上で、おしまい。<(_ _)>



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -