《 【Over north 45°Part50】 2014年10月 宗谷本線乗り鉄&ちょっと撮り鉄
+宗谷丘陵 [1日目] 》
ANA4781便で旭川⇒3321D快速なよろ1号⇒4329Dで筬島途中下車⇒4335Dで抜海へ。
今回の乗り鉄で使ったきっぷは、『道北一日散歩きっぷ』と『佐久〜稚内駅間 普通乗車券』の
合わせ技。
旭川〜稚内駅間は普通運賃で5,400円だが、この組み合わせだと2,260+2,160円=4,420円で
980円も安くなる。
道北一日散歩きっぷは天塩中川までフリー乗車区間だから普通乗車券を天塩中川からにすれば
2,050円でさら110円安くなるけど、営業キロが97.5kmで下車前途無効となって途中下車不可。
佐久からだと105.8kmなので途中下車可能なのでこんな買い方をした。
結局、天塩中川以北で途中下車をしなかったのと、最終の下車駅は抜海だから、天塩中川〜抜海に
すれば1,840円でさらに安くなっていんだが、今回は何処で途中下車するかを決め切れていなかった
ので、選択肢を残す目的からこんな買い方をした次第。(^^ゞ
『 1083レ 高速貨物列車 』(函館本線 旭川駅)
[ Nikon D7000 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 400mm 1/500sec F5.6 マニュアル露出 ISO400 WBオート ]
編成を大きく撮った写真はJR貨物時刻表の投稿写真に使う予定なので、ここは小さい写真で。f(^-^;
『 宗谷本線1363D & 富良野線1753D 』(宗谷本線・富良野線 旭川駅)
[ Nikon D7000 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 260mm 1/200ec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
両列車、共に10時31分発。
もうちょっとバランス良い位置で撮れれば良かったのに……a(^-^;
『 52D 特急スーパー宗谷2号 & 929D 普通列車 』(函館本線 旭川駅)
[ Nikon D7000 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 80mm 1/60sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
今回は見送るだけ(笑
『 旭川駅 駅舎 』(旭川駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 22mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO100 WBオート ]
雲間からの太陽でちょうど良い光加減だった。
それにしても、最近の駅ってどうして”新幹線チック”な駅が多いのか……(・_・)
『 3321D 快速なよろ1号 』(宗谷本線 旭川駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 30mm 1/125sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
宗谷南線(旭川〜名寄)を1日4往復しているけど快速なよろ。
始発時点で半分程の座席が埋まり、各停車駅でも乗り降りがあった。
『 塩狩峠 紅葉 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩駅間)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
今年は道内の紅葉のピークが早い傾向で、塩狩峠も落葉した気が目立っていた。
”完全乗車症候群”が出なければ、塩狩峠で撮り鉄がしたかったんだがなぁ……( ´−`)
『 4329D 普通列車 』(宗谷本線 名寄駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 26mm 1/400sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
なよろ1号からの乗り継ぎ客は、σ(・_・)を含めて2人。
既に乗っていた高校生とかを含めても、8人。
そして、鉄道の日の乗り放題きっぷの期間中で、”それ風な乗客”(笑)は乗り継ぎ客の1人だけ。
さすがに”それ風な乗客”は一週前の3連休には多かったのかと。
『 豊清水駅で4330Dと交換 』(宗谷本線 豊清水駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 85mm 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
一週間前だったら、良い画が撮れたであろう構図……a(^-^;
『 4329D 音威子府駅停止中 』(宗谷本線 音威子府駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 1/1000sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
『 音威子府蕎麦( ゚Д゚)ウマー 』(宗谷本線 音威子府駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 1/50sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
8月30日のダイヤ改正前は8分だけだった停車時間が18分に拡大。
これだけあれば余裕で蕎麦が( ゚Д゚)ウマーできる。
『 宗谷本線 筬島駅 』(宗谷本線 筬島駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 24mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
旭川からの車中、何処で途中下車するかを考えていて、降りたことの無い駅に降りてみようかとも思ったけど、結局降りたのは筬島。
『 筬島 BIKKY アトリエ3モア 』(音威子府村筬島 BIKKY アトリエ3モア)
目的は、木工彫刻家の砂澤ビッキの遺作が展示されている『BIKKY アトリエ3モア』に行くこと。
正直、美術鑑賞の趣味は無いけど、何度も音威子府を訪れているのに訪れていなくて、こういう
機会じゃないと行くことが無いと思ったので訪れることにした。
美術センスの無いσ(^_^;なので作品の感想を上手く表現できないけど、『よく、デザインを思いついて
形にできるなぁ』と思った。
『 筬島小学校 正門跡 』(音威子府村筬島)
アトリエ3モアは1978年3月に閉校となった筬島小学校の建物を美術館に改装したもの。
近くには当時の正門の柱が残っていた。
『 筬島駅 旧駅名標 』(音威子府村筬島)
残っていると言えば、筬島駅の旧駅名標も健在だが、すぐ側に音威子府バイパス関連と思われる
工事事務所が建ち並んでいて殺風景なのが残念。
『 62D 特急サロベツ 』(宗谷本線 筬島駅)
[ Nikon D7000 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ]
[ 80mm 1/500sec F5.6 マニュアル露出 ISO800 WBオート ]
紅葉を背景にサロベツを……と思ったが、上り下り共に惨敗な結果……_| ̄|○
2日目(10月19日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -