《 【Over north 45°Part53】 2015年5月礼文島32回目 [4日目] 》
前日午後からの雨は上がったものの、瞬間で20m/sはありそうな強風が吹いていたので予定の
岬めぐりコースのトレイルは中止し、昨年8月の豪雨以来行っていない礼文林道へ。
レブンウスユキソウ群生地以北が通行止めなので、そこで折り返して香深市街に降り、
海鮮亭かふか⇒温泉というやる気無し定番コース2(笑)となった。
『 礼文林道 通行注意看板 』(礼文林道元地口)
『 春の礼文林道 』(礼文林道)
林道の元地口にも通行注意の看板はあったが、レブンウスユキソウ群生地までの間は若干の
崖崩れの跡はあったものの、大きな被害は無くて一安心。
『 ギョウジャニンニクの群落 』(礼文林道)
ふと見上げた崖地にギョウジャニンニクがワサワサと生えていた。
ちなみに、礼文林道や桃知コースは国立公園の範囲内なので、ギョウジャニンニクは勿論のこと、
動植物や石ころひとつの採取も全て駄目。(`・ω・´)
『 礼文林道から見た地蔵岩方面の眺望 』(礼文林道)
『 ウスユキソウ群生地遊歩道 』(レブンウスユキソウ群生地)
路が西海岸沿いに差し掛かると、吹っ飛ばされんばかりの強風。(>_<)
『 レブンウスユキソウの芽 』(レブンウスユキソウ群生地)
そんな中でも、芽吹きは始まっていた。
強風吹き曝しで過酷な環境の群生地斜面の芽はようやく出たばかりという状態だったけど、
途中の林道沿いの崖地では数センチまで育っている株もあった。
レブンウスユキソウの開花時期もかなり早くなりそうな予感……a(^◇^;
『 エゾイヌナズナ 』(礼文林道)
『 ナニワズ 』(礼文林道)
この時期の林道では花の種類は少なめで、めぼしいのはこの程度。
その少ない花も風が強くてブレまくりで写真を撮るのも一苦労だった……( ´−`)
『 オオタチツボスミレの大群落 』(道道香深元地線)
『 オオタチツボスミレの大群落 』(道道香深元地線)
礼文林道から香深市街地に降りる途中の崖地で見かけた、数百輪はあろうかという見事な
オオタチツボスミレの大群落。
この時期に礼文林道に行く機会が無くて道道を歩いていないいから、路沿いにこんな群落が
あることを知らなかった。f(^-^;
『 新桃岩トンネル貫通 』(新桃岩トンネル工事現場)
トンネル掘削が進んで、今年3月に貫通した。
だから、標語のとおり元地の風がトンネルを通って香深に抜けている……まあ、工事用の
換気設備が動いているから逆に流れているかも(。_・☆\ バキ
ちなみに、竣工は2年後の平成29年度で、名称も『新桃岩トンネル』に決定したけど、公募までした
のに何のひねりも無い名前で、出来レースだったのではと勘ぐりたくもなる。
礼文の代表的観光地である桃台猫台や元地方面へのメインストリートとなるトンネルだし、
もっと良い名前は無かったのかと……( ´−`)
これって、トンネルの正式とは別に”愛称”を募集しそうな気がするんだが……a(^-^;
『 利尻山に掛かるレンズ雲 』(香深市街 漁港前道路)
今年のGWは利尻のレンズ雲を見る機会が多かった。
それだけ上空の風が強かったということか。
『 エゾヤマザクラ開花 』(香深市街 町民センター前公園)
『エゾヤマザクラ開花 』(香深市街 町民センター前公園)
これが今回一番のサプライズ……( ゚д゚)
町民センター前交差点の向かいの公園の桜が開花していた。
今年の桜前線は異例の早さで北上していて、稚内での開花予想日がGW時期だったから、
稚内の市街で桜が観られるかもとは思っていたが、礼文でまさかまさかの花見となった。
5日目(5月6日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -