《 【Over north 45°Part54】 2015年6月 礼文島33回目 [フタナミソウ] 》
礼文島最高峰の礼文岳の隣りにある二並山で最初に発見されたことから名付けられたフタナミソウ。
礼文島固有種でその自生数は極めて少なく、環境省レッドリストではレブンアツモリソウよりも
希少度が高い絶滅危惧IA類(CR)に指定されている。
この花の記事を旅行記の本文と分けたのは、この花が咲いてる場所を特定されないため。
まあ、知る人ぞ知る存在ではあるし、ブログやSNSに地名付きで写真を貼っている人が
いるから今更隠し立てしてもという気もするけど、礼文町や観光協会のホームページ、ガイドブックや
花図鑑などでこの花の咲く地名が掲載をされていない理由を理解すべきかと。(`・ω・´)
『 フタナミソウ(2015年) 』
『 フタナミソウ(2015年) 』
今年は開花している花を見ることができなかった。
まあ、訪れた時期が平年の開花時期よりも早いので、咲いていればラッキーと思っていたし。f(^-^;
ちなみに、2013年の時はこんな感じ。
『 フタナミソウ(2013年) 』
この時も開花一歩前。
来年は確実に咲いている時期に行こうかな……a(^◇^;
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -