《 【Over north 45°Part64】 2016年9月 礼文島39回目 [4日目] 》



4日目、週間天気予報を睨んで狙いをつけていたこの日に礼文岳へ登る。
結果は狙い通り。(^^)v
その後、海鮮亭かふか⇒ネイチャー礼文⇒うすゆきの湯のリゾートコース(笑


久種湖の逆さ礼文岳

久種湖の逆さ礼文岳

『 久種湖の逆さ礼文岳 』
この日の朝は礼文島では珍しい無風。
常に波立っている久種湖の湖面も鏡面状態になっていた。


礼文岳 登山口看板

礼文岳 登山道の森

礼文岳 山頂

『 礼文岳 』
一昨年以来の礼文岳。
一緒に登った同宿の女の子が、木漏れ陽のシラカバの森に感動していた。


礼文岳 タマゴダケ

礼文岳 ベニテングダケの親子(笑

礼文岳 カワラタケ?

『 礼文岳はキノコの山 』
上はタマゴダケ、真ん中はベニテングダケ、下はカワラタケというやつらしい。
タマゴダケは食用可、”マリオキノコ”は言わずもがな(笑
でも、大きいのが2つに小さいのが2つが寄り添って、親子みたいで微笑ましい。
カワラタケ(だとすれば)は、薬効成分を含んでいるけど食用には向かないとのこと。
まあ、キノコのことは殆ど分からないかせ、何であれ見るだけにしておくのが賢明。f(^-^;



礼文岳 クマゲラ……だと言っておく(笑

『 クマゲラ 』
実は、クマゲラを見たのは初めて……って、これがクマゲラであれば、だが。A(^◇^;
しかし、特徴のある鳴き声をYouTubeの動画で確認したら同じ声だったので間違い無いかと。
ネイチャー礼文で聞いたところ、利尻島にはそこそこの数が生息しているけど、礼文島にいるのは
数羽程度ではないかとのこと。
残念なのは、持参していた望遠レンズ(70-200mm)をセットした一眼レフを出す余裕が無くて高解像度の写真が撮れなかったこと。
この写真はコンデジで撮ったけど、どうせ画質が悪いのであれば動画で撮っておくべきだった。
動画であれば鳴き声も録れていたし。f(^-^;


礼文岳 山頂からの眺望(北方向)

『 礼文岳 山頂からの眺望(北方向) 』

礼文岳 山頂からの眺望(南方向)

『 礼文岳 山頂からの眺望(南方向) 』

礼文岳 山頂からの眺望(サハリン)

『 礼文岳 山頂からの眺望(サハリン) 』

礼文岳 山頂からの眺望(船泊の街とモネロン島)

『 礼文岳 山頂からの眺望(船泊の街とモネロン島) 』

礼文岳 山頂からの眺望(宗谷岬・宗谷丘陵・稚内)

『 礼文岳 山頂からの眺望(宗谷岬・宗谷丘陵・稚内) 』

礼文岳 山頂からの眺望(天売島・焼尻島)

『 礼文岳 山頂からの眺望(天売島・焼尻島) 』

礼文岳 山頂からの眺望(利尻島)

『 礼文岳 山頂からの眺望(利尻島) 』
今年の遠望はモネロン島、サハリン、宗谷岬、稚内、知駒岳、ピンネシリ岳、函岳、天売島、焼尻島を視認できたけど、2013年に観られた暑寒別岳は確認できず。
ここでの極限の遠景は積丹半島だど思うけど、晴れた日に毎日通い詰めても観られないんだろう
なぁ、と……(^-^;


海鮮亭かふか 海鮮フライ定食

『 海鮮亭かふか 海鮮フライ定食 』
正しい店名とメニューはタイトルの通りだけど、何故か星観荘では”海鮮かふか”、”海鮮ミックス
フライ定食”と言っている。a(^◇^;



 5日目(9月20日)のページへ行ってみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -