《 【Over north 45°Part73】 2017年9月 礼文島45回目 [3日目] 》



3日目、翌日に台風18号接近が予想されたため、撤退を決意……(ノД`)



金田ノ岬と朝陽

『 金田ノ岬と朝陽 』(スコトン岬)

朝陽を観にスコトン岬へ。
前日は宿近くの水難の碑からの写真で、スコトン岬との数百メートルの位置の違いで見え方が
大きく変わる。


台風18号接近…(((( ;゚Д゚))))ガクガク

台風め……(--#)


次は、来年5月……と思われる(笑

まあ、ゴロタ岬、礼文岳、森林の丘コースと秋の三大ポイントに行けたから、良しとする。


62D 特急サロベツ2号

62D 特急サロベツ2号

62D 特急サロベツ2号

帰りの飛行機(NH574便)まで時間があるので、軽く撮り鉄。
札幌側の2両のヘッドランプと列車種別幕がLED型に更新された編成。
ヘッドマークは変えないのか…(´・ω・`)


NH574便 羽田空港到着

台風で大揺れすることも覚悟していたが、大きく揺れること受けること無く、NH574便は
羽田空港に到着。
しかし、沖止めだった……(ノД`)


……で、その後。


前日の17日9時に鹿児島の南海上の位置にあった台風18号は、速度を上げながら四国⇒
近畿⇒北陸地方を縦断、日本海に出てから更に速度を上げて、24時間後の18日9時に
津軽海峡の西海上まで到達した。
当然、18日の利礼航路と空路の稚内便は全便欠航、JRの宗谷北線も早朝の一部列車以降は
終日運休。
礼文島は終日20m/S越えの暴風に吹かれ続け、道道も大雨のために通行止めとなった。


2017年9月18日午前9時の天気図


2017年9月18日18時に温帯低気圧に変わる。

そして、台風は北海道を南から北に縦断する進路を辿り、18日18時に宗谷海峡で温帯低気圧に
変わった。
ところが、ここから低気圧として再び発達をしたため天気は荒れ続け、翌19日も利礼航路は朝一便が欠航した。
一方、空路は運行されたものの軒並み満席となっており、この日島抜けをしても帰宅することは
不可能となっていたかもしれない。
つまり、その場合は会社を2日休むことになり、既に14日午後と15日の有休を取っていたσ(・_・)の
立場は非常に危ういことになっていただろう……'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、



 以上で、お終い。



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -