《 【Over north 45°Part70】 2017年7月 利尻島+礼文島43回目 [4日目] 》



4日目、朝一便で島抜け⇒喫茶『お天気屋』⇒副港市場港のゆ⇒撮り鉄&飛行機撮り(笑
⇒ANA574便で帰る。



霧はすっかり無くなったが、

お山は見えず…'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、

昨日のうちに低気圧が通過したことで気圧配置が大きく変わり、風向きが南から東に変わった。
湿度は相変わらず80%近くあるものの、気温が15℃程度まで下がったので蒸し蒸し感が全く無くなった。
そして、この日もお山は全く姿を見せず…(´・ω・`)


何やってんねん(笑

利尻うみねこゲストハウスのお見送り

『 利尻うみねこゲストハウスのお見送り 』

昨年から鴛泊港で見られるコスプレ集団……ではなく、利尻うみねこゲストハウスのお見送り。
希望をすれば誰でもウミネコになれるそうです(笑


副港市場10周年記念夏祭り サロベツファーム屋台

副港市場で開業10周年記念の夏祭りをやっていてサロベツファームが屋台を出していたので、
ギョウジャニンニク入りソーセージを( ゚Д゚)ウマー


キハ54 給油作業

『 キハ54 給油作業 』(稚内運転所)

帰りの574便まで時間がたっぷりあるので、鈴蘭幼稚園近くの跨線橋でちょい撮り鉄。
ここでのキハ54の給油作業は初めて見た。


51D 特急宗谷

『 51D 特急宗谷 』(宗谷本線 南稚内〜稚内)

62D 特急サロベツ2号

『 62D 特急サロベツ2号 』(宗谷本線 稚内〜南稚内)

宗谷とサロベツなんだが……ヘッドマークが変わらんから分からんっ!!! (`Д´)


ANA573便 Airbus A321-200

ANA573便 Airbus A321-200

『 ANA573便 Airbus A321-200 』(稚内空港)

今年の573-574便は、新鋭機のA321-200が就航。(゜∀゜)
往き(14日)はその573便に乗ってきたが、その日だけB737-800だった……(  ´−`)


……ということで、このあとANA574便となるA321-200に乗って帰るだけだったが、
最後に楽しませてくれることがあった。

新鋭機ということでWi-Fiが最初から装備されているけど、最初はそれを使うつもりは無かったものの、機窓を見ていると何時もより西寄りのルートを飛んでいるように思えたので、すぐにWi-Fiに接続してflightradar24を見ると、明らかに西寄りのコースを飛んでいた。

flightradar24 ANA571便航跡


その原因が、これ。

tenki.jp 豪雨レーダー

通常ルート上となる滝川や千歳に真っ赤なレーダーエコーが多数……(゚-゚;


新千歳空港上空待機

特に千歳の真っ赤っか(笑)は、新千歳空港への離発着便にも影響を与えている模様……(ノД`)


これらの画面を見つつ、視線を機窓に移すと、

ANA574便から見た積乱雲(滝川方面)

ANA574便から見た積乱雲(千歳方面)

原因の実物が拝めた(笑
この頃の574便は巡航高度の34,000ft(約10,000m)に達していて、その機窓の水平方向に積乱雲が見えているということは、積乱雲も高度10,000m以上にまで発達をしているということで、レーダーエコーが真っ赤になる程の大雨を降らせる程まで発達をしているということ。
飛行機はこんな積乱雲に向かって突っ込まないし、そんな飛行ルートを選択するパイロットの飛行機
には乗りたくない(笑


ANA571便 Airbus A321ceo

結局、通常よりも50km近く西寄りのコースで太平洋側に抜けた。
その近くには、遙々沖縄の那覇から飛んできたANA1694便が”変な方向”で北上中(笑
後で確認すると40分以上遅延で着陸していた……a(^◇^;



以上で、お終い。



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -