《 2017年2月 宗谷本線塩狩峠撮り鉄 [3日目] 》
特急スーパー宗谷2号まで撮ってから、峠を下る。
帰りは、道北バス名寄線で旭川⇒2022M特急スーパーカムイ22号で札幌⇒3938M快速エアポート
146号で新千歳空港⇒ANA74便で羽田。
理由は、何となく……A(^◇^;
『 雪352レ 排雪列車 』(宗谷本線 塩狩駅)
折角、宿の目前を通過するんだから早起きせねば(笑
前夜のスーパー宗谷と同じく動画からの切り出しだけど、10km/hほどの超徐行速度で通過したから
スチルで撮れば良かったかも……a(^◇^;
『 321D 普通列車 』(宗谷本線 塩狩駅)
『 320D 普通列車 』(宗谷本線 塩狩駅)
朝ご飯前の散歩で、321Dに乗って秘境駅のひとつに数えられる東六線駅まで行ってきた。
『 宗谷本線 東六線駅 』
『 322D 普通列車 』(宗谷本線 東六線駅)
2017年3月ダイヤ改正でJR北海道の10の駅が廃止になるけど、宗谷本線での廃止駅は無し。
積極的に存続アピールをしていた幌延町内の各駅は残ったけど、この東六線駅や名寄の北星駅のように地元民の利用者がほぼ皆無と考えられる現状で存続アピールもしていないのに残った駅もあり、
どんな基準で存廃を決めているのかが分からない。(?_? )
通学定期の利用者がいる駅は必ず残すという話を聞いたことはあるけど、東六線駅から最寄りの高校などに通学するには、この日自分が乗った321Dや322Dに乗らないと通学できない筈なのに、平日月曜日のこの日、何れの列車も自分以外の乗降客は無かった。
朝の通学だけ親の運転するマイカーを使っている可能性があるけど、本当に利用者はいるのだろうか……(・_・ )
宿に戻って美味しい朝ご飯を( ゚Д゚)ウマーして、荷物を纏めてチェックアウト……したけど、
大荷物をそのまま預かってもらい、朝のスーパー宗谷1号と2号を撮る。
『 51D 特急スーパー宗谷1号 』(宗谷本線 蘭留〜塩狩)
なんかジオラマみたいな構図。
昨日のサロベツや雪レも撮ったこの俯瞰、向かって右側の木の枝が線路に掛かっているので構図の取り方が難しかったけど、木々の隙間から先頭部を抜ける位置が見つけた。
結果、枝は目立たないし、かなり良い構図だと思う。(^^)v
『 3326D 快速なよろ2号 』(宗谷本線 塩狩駅)
ちょっとお遊びで自分も被写体になってみた。f(^-^;
『 52D 特急スーパー宗谷2号 』(宗谷本線 塩狩駅)
峠の駅を通過する特急列車……だけど、なんか中途半端な構図になってしまった……(--;)
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -