《 【Over north 45°Part78】 2018年7月 礼文島48回目 [3日目] 》
礼文林道のウスユキソウ群生地まで往復⇒利礼航路昼便で島抜け⇒タクシーで稚内空港⇒
ANA574便で羽田……と、書くとスムーズに帰ったようだけど一波乱があった。(^-^;
『 礼文林道 』
三連休最終日で島抜けする人が多いせいか、歩いている人は思ったよりも少なかった。
本当は翌日まで滞在予定だったのに、仕事の都合がつかずに撤退。(ノД`)
さらに、その仕事は空振りとなり、休んでも支障はなかったというオチ……_| ̄|○
『 海上自衛隊はやぶさ型ミサイル艇「わかたか」』
先月、天売島で見た「くまたか」の同型艦で、この艦も余市防備隊の所属。
通算100回以上乗船している利礼航路で海自の艦船を見たのは初めてだけど、見られる時には
続くものなんだと(笑
こうなると護衛艦を見たいけど、場所柄、護衛艦は来ないような気はする……ロシアや中国の駆逐艦やフリゲートはちょくちょく通過してるのに。a(^-^;
……で、
この利礼航路の船内で、驚愕の情報が飛び込んできた。
羽田空港で穴凹……( ゚д゚)ポカーン
ノータムで調べると、B滑走路がクローズされていることが判明。
他の滑走路は使用可能だけど、離着陸機が多い羽田で使えない滑走路があるとダイヤの大幅な乱れが予想される。
σ(・_・)が乗るANA574便の往き便となるANA573便は、もうすぐ船が稚内に着くという時点で、
羽田での離陸待ち……(´・ω・`)
本来、北方面に向かう離陸便はC滑走路から南方向に離陸する(※)けど、着陸滑走路がD滑走路しか使えないので、D滑走路への着陸進入路と交差するC滑走路は使えないので、A滑走路からの離陸での順番待ちとなっていた。
(※)この日は南風運用なので、AとCが離陸用、BとDが着陸用の運用。
まあ、これで大幅遅延は間違いないけど、飛んでくれさえすれば稚内側は問題無いので欠航という最悪の展開は免れられる。(^^;
……と、いうことで、
空港に着いてからは、珍風景を含めての飛行機撮り(笑
『 JH6947 EMBRAER ERJ-175STD(JA12FJ) 』
すっかり稚内でお馴染みとなった、フジドリームエアラインズ機。
ツアーチャーター便はどんどんと飛ばしているけど、定期便を飛ばす気は無いんだろうか…a(^-^;
『 NH572 Boeing B767-300 (JA614A) STAR ALLIANCE塗装機 』
運が良いと言うべきか、この日のNH571-NH572の機材はB767-300スタアラ塗装機(笑
『 NH573 Boeing B737-800 (JA55AN) 』
こっちもスタアラ塗装機(JA51AN)なら狂喜乱舞してたのに(笑
『 NH572 & NH573の並び 』
定時運行だとあり得無いNH572とNH573の並び(゜∀゜)キターッ!
『 NH572 Boeing B767-300 (JA614A) STAR ALLIANCE塗装機 』
まさか、稚内でスタアラ塗装機と離陸が撮れるなんて……だが、この離陸は動画で撮ったので、
これはキャプチャで押さえた画。(^^ゞ
『 NH4843 Bombardier DHC-Q400 (JA844A) 』
エンブラ170、B767-300、B737-800、ボンQと、稚内で同時に4種類の飛行機を見たのは初めて。
結局、出発時刻は航空管制指示もあって、定刻15:30⇒15:55⇒16:35⇒18:00⇒16:50と4度も変更。
a(^-^;
そして、16時54分に出発、羽田の混雑調整の時間稼ぎで普段とは違うルートで飛行して、
定刻1時間19分遅れの18時44分に羽田着となった……( ´−`)
……まあ、定刻よりも遅れたおかげで、
良い風景が観られたから、良しとする。f(^-^;
最後に、礼文林道で見られた花。
『 レブンウスユキソウ 』
『 ヤマハナソウ 』
『 クモキリソウ 』
『 シテンクモキリ 』
初見の花で、結構珍しい花とのこと。
もっとちゃんと写真を撮っとくべきだった……_| ̄|○
他には、イブキトラノオ、イワベンケイ、エゾカワラナデシコ、エゾニュウ、エゾノヨロイグサ、
オオダイコンソウ、オオハナウド、オオヤマフスマ、オククルマムグラ、オニシモツケ、カラフトゲンゲ、
カマヤリソウ、シラオイハコベ、シラネニンジン、チシマフウロ、チシマワレモコウ、ツルアジサイ、
ハマナス、ヒロハクサフジ、マイヅルソウ(種子)、ミヤケラン、ヤマブキショウマ、レブンシオガマ、
レブンタカネツメクサ。
鳥はヒガラ。
★今後、可能な限りで鳥も追っかけてみることにした……f(^-^;
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -