《 【Over north 45°Part81】
2018年12月〜2019年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 [4日目] 》
大晦日の稚内へ、2012年から7年連続の移動日(2015年のみ12月30日)。
全て名寄からの移動で、2012年の普通列車(4325D→4327D[当時])以外は全て51D特急宗谷
(スーパー宗谷)を利用。
微々たるものだと思うけど、宗谷北線の収入に貢献していることを自負している。( ̄^ ̄)
ちなみに、年越しをしない年末の稚内行きは、2008年から11年連続。
来年行けば、干支を一回り(笑
「なよろサンピラーYH」の朝ご飯で饗される自家製パン。
基本”ふわふわ”だけど”もちもち”食感もあるから、トースターで焼いてしまうには勿体ない。
そのままで食べるのがお勧め。
『 4324D 普通列車 』(宗谷本線 日進駅)
一時期、大晦日の4324Dは乗客ゼロでやってくることがあったけど、ここ数年は数名ながらも
乗客がいる。
『 51D 特急宗谷 』
年末年始の繁忙期で、堂々たる(笑)6両編成での運転。(`・ω・´)
昨年、29頭を視認という記録的頭数となった音威子府渓谷のエゾシカが今年は発見できず。
代わりに渓谷を抜ける手前のワシポイントで十数羽のオオワシ(+オジロワシも?)の
乱舞が見られた。
エゾシカやキタキツネを観るのも良いけど、やっぱりオオワシがいちばん格好いいな、と。(^^)
糠南〜雄信内駅間の錦川橋梁付近は徐行区間(30km/h位)になっていて、列車は天塩川沿いを
ゆっくりと走る。
視界も開けているから、列車旅の雰囲気を感じさせる撮影には最適なポイント。
前の写真から一気に飛んで、とほ宿「ばっかす」での宴タイム(笑
稚内到着後はここまで何もしてないし、2018年最後の夕陽を撮りたかったけど、
曇り空で太陽は見えなかった…A(^◇^;
このあとは、例年と変わらずの抜海神社二年参りと年越し蕎麦。
5日目(1月1日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -