《 【Over north 45°Part85】
  2019年8月 礼文島52回目+風っこそうや軽撮り鉄 [3日目(8月11日)] 》



桃知コースの桃岩展望台〜ツバメ山往復と礼文林道の香深側林道入口〜ウスユキソウ群生地往複
⇒ネイチャー礼文に開花状況報告。


桃知コース ツバメ山 桃知コース ツバメ山

『 桃知コース ツバメ山 』(桃知コース)

一時、晴れ間も見えたけど、全体的にはいまいちな天気。
スカッとした青空は9月にならないと望めないか。
お盆時期のせいか、団体ツアー客の姿は見られず個人客だけだった。


ツリガネニンジンとエゾオオマルハナバチ

『 ツリガネニンジンとエゾオオマルハナバチ 』(桃知コース)

ウメバチソウ

『 ウメバチソウ 』(桃知コース)

トウゲブキとマルハナバチいっぱい

『 トウゲブキとマルハナバチいっぱい(笑 』(桃知コース)

カセンソウとエゾナガマルハナバチ

『 カセンソウとエゾナガマルハナバチ 』(桃知コース)

マルハナバチの写真が多いけど、この日は本当にマルハナバチが乱舞していた。
数日前まで高かった気温が落ち着いていたので活動的になっていたのかも知れないけど、
トウゲブキの写真のように一つの花に数匹が集っているのがあちこちで見られた。
しかし、それだけの数が飛んでいたせいか、道には踏まれたマルハナバチや他の虫達の姿が
あちこちで見られた……(ノД`)

エゾトラマルハナバチ

写真のように木道で休息をしていたり不意に足下に飛んで来たりするので、無意識に踏んでしまうの
だろうけど、道端の花共々、気を配って歩くようにしてほしいと思う。(・_・ )


ヨツバヒヨドリ

『 ヨツバヒヨドリ 』(礼文林道)

レブンウスユキソウ

『 レブンウスユキソウ 』(礼文林道)

ススキ

『 ススキ 』(礼文林道)

一方、礼文林道は人の姿もマルハナバチの姿も疎ら。
人もハチも、花の種類・数共に圧倒的に多い桃知コースに集まるのか(笑
ススキの穂が伸び始めていて、礼文はもう秋だった…a(^-^;

……で、他に咲いていた花々。

【桃知コース】
イブキジャコウソウ、エゾカワラナデシコ、エゾゴマナ、エゾノコギリソウ、カラフトニンジン、キンミズヒキ、
クサレダマ、クルマバナ、サラシナショウマ、シオガマギク、シラネニンジン、チシマアザミ、チシマワレモコウ、
ハチジョウナ、ハナイカリ、ヒロハクサフジ、ミソガワソウ、ヤマハハコ、レブンソウ、レブントウヒレン、
などなど……。

【礼文林道】
チシマリンドウと、上記の花の一部……面倒なので省略。A(^◇^;


豚汁

この日の晩ご飯の汁物に豚汁が出てきた。
通常は肉系のおかずが一品供されるけど、この日は適当な肉系のおかずが思いつかなかったとのことで、
汁物に肉を入れたとのこと。
今まで豚汁が出てきた記憶が無いし、宿主も滅多にやらないと言っていたから超レアなメニューだったのかと。
(^^)


4日目(8月12日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -