《 2019年10月 石北本線撮り鉄 [5日目(10月15日)] 》


前日に続いて、沿線各所で撮り鉄⇒女満別空港からANA4780(AIRDO80)便で撤収。


旅人宿『さろまにあん』 朝ご飯 旅人宿『さろまにあん』 朝ご飯

本来、さろまにあんの朝ご飯は7時半からなので出発は8時頃となり、”8071レは北見付近でなら撮れるかな”、
と思っていた。
ところが宿主が察してくれたのか(笑)、”朝食出すのを早くしても良いよ”と言ってくれて6時半に食事提供を
して貰えることになり、ささっと食べて出発することになった。\(^o^)/
ささっと食べることになった朝ご飯だけど、ちゃんと味を噛みしめて( ゚Д゚)ウマーをした。


旅人宿『さろまにあん』 宿猫”こむぎ”

宿猫『こむぎ』に見送られて、宿を出発。
今回は遊ぶ余裕が無かったので、次に来た時には遊んであげたいと思う。(=^..^=)


遠軽 瞰望岩 遠軽 瞰望岩

遠軽 瞰望岩

この日訪れた撮り鉄撮影地のひとつ、遠軽の『瞰望岩』。
噴火活動でできた火山岩塊が湧別川の浸食で削られる中、頑丈な石質の部分は浸食されずに残ってできた
という高さ78mの巨大な岩山で、頂上から遠軽町の中心街を一望できる。
頂上は垂直に切り立った岩壁となっているのに景観重視のせいか転落防止フェンスが設置されておらず、
転落したら命は無いと覚悟するしかない。(((( ;゚Д゚))))ガクガク
機動戦士ガンダムの語源(作者のひとり、安彦良和氏が遠軽町出身ということで出てきた話だけど都市伝説
とのこと)とか、自殺の名所で霊が漂っているとか言われてるけど、斜里岳登山の時に訪れた根北線越川
橋梁や今回訪れた常紋峠(トンネル)に行っても何も感じていないσ(・_・)は、ここでも何も感じなかった。f(^-^;


瀬戸瀬温泉

撮り鉄終了後、女満別空港に行く前に瀬戸瀬温泉でひとっ風呂浴びた。
建物の外観や内装は年季が入って古びているけど、清掃はキチンとされていて快適に温泉に浸かることが
できた。(^^)


この日のトライライト

瀬戸瀬温泉から女満別空港までトワイライトを見ながらのドライブ。
余裕を持って返車するつもりだったのに、移動時間の計算を間違えていて返車予定時刻ギリギリになっ
てしまった……f(^-^;


未だに赤いサイロは品薄……( ゚д゚)ポカーン

『赤いサイロ』人気は未だに衰えず……( ゚д゚)
ここで、北見の中心部まで行ってたのに本店に行ってみなかったことに気付く。f(^-^;


ANA4780(AIRDO80) 非常口座席  ANA4780(AIRDO80) 機窓

『 ANA4780(AIRDO80)便 』
普段はなるべく前方の席にするけど、今回は中央付近の12列目。
AIRDOのB737-700の12列目は非常口座席で、非常口通路を確保するために前席との間隔が広くなっている
から足をゆったりと伸ばせる。
ウィングレットのベア・ドゥは読書デザイン(機体はJA12AN)だけど、夜間飛行だから良い画が撮れずに残念。


最後に、この日撮った列車。


72D 特急オホーツク2号・8071レ 高速貨物列車

『 72D 特急オホーツク2号・8071レ 高速貨物列車 』(瀬戸瀬駅)

ここで8071レと72Dの交換が撮れたのは、さろまにあん宿主のおかげで感謝。<(_ _)>
ところが、このあと更に感謝することになる。(・∀・)


8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』(安国駅)

8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』(金華(信)〜西留辺蘂)

DF200形ディーゼル機関車1号機 DF200形ディーゼル機関車1号機 機銘板

『 DF200形ディーゼル機関車1号機 』(留辺蘂駅)

8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』(留辺蘂〜相内)

DF200形ディーゼル機関車1号機

『 DF200形ディーゼル機関車1号機 』(北見駅)

この日の8071レ北見側先頭のレッドベアは、基本番台トップナンバーの1号機キター━━━(゚∀゚)━━━ !!!
11号機や111号機という1並び機を見たことはあったけど、正真正銘のトップナンバー機を見たのは初めて。
前日の51号機と、この日の1号機。
続けて見られるとは、なんという幸運か。\(^o^)/
改めて、さろまにあん宿主に深く深く深ーーく、感謝致します。<(_ _)>



4623D 普通列車 4658D 普通列車

『 4623D 普通列車 』(瀬戸瀬〜遠軽)                  『 4658D 普通列車 』(安国〜遠軽)

4622D 普通列車

『 4622D 普通列車 』(遠軽駅)

願望岩からの俯瞰は3枚目のような構図〜よく見かけるけど、他にも色々な構図に切り取った撮影ができる。
今回は普通列車だけになったけど、次に来る機会があれば特急や石北臨貨で撮ってみたいし、冬景色も
撮ってみたいけど、クルマで何処まで上がれるのかな(笑


81D 特急大雪1号

『 81D 特急大雪1号 』(瀬戸瀬駅)

〆はシンプルに。(^^ゞ


以上で、お終い。


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -