《 【Over north 45°Part84】
2019年7月 宗谷本線「風っこそうや」撮り鉄(北線編) [5日目(7月29日)] 》
朝練で風っこ返送回送撮り⇒下沼周辺で昼の列車撮り⇒ANA574便で撤収。
以下、この日撮った列車。
『 4321D 普通列車 』(宗谷本線 勇知〜抜海)
霧雨混じりの朝のしっとり空気感が出て、良い感じに撮れたと思う一枚。(^^ゞ
『 回9446D 風っこそうや回送 』(宗谷本線 抜海〜勇知)
金曜日に旭川から出張して来て、月曜日にお帰りになる風っこそうや。
回送の燃料代が勿体ないけど、南稚内では十分な整備が出来ないから仕方が無い……( ´−`)
『 4325D 普通列車 』 (宗谷本線 下沼駅)
『 4326D 普通列車 』(宗谷本線 下沼〜幌延)
『 51D 特急宗谷 』(宗谷本線 下沼〜幌延)
最終日も”じり”の天気で、やる気が出ないから実験的な構図も試してみて終了。f(^-^;
……最後に、
28日の風っこそうや運行時、雄信内〜糠南駅間でとんでもない行為をしている撮り鉄が現れた。(*`Д´*)
撮り鉄の年齢からして昭和30〜40年頃の感覚で撮ってたんだろうけど、その頃は大目に見られていたことでも、
平成・令和の時代では完全にOUT。
世間にはこの行為を見て”撮り鉄って、こんなのばかりか”という見方をする人がいるから、これに限らず
極一部の撮り鉄の愚かな所業で撮り鉄全体の名誉が損なわれることは大変腹立たしい。ヾ(*`Д´*)ノ
この位置から素晴らしい写真が撮れたしても公開はできない(公開したら大炎上必至)し、どうするつもり
なんやろ……( ´−`)
以上で、おしまい。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -