《 2019年8月 宗谷本線「風っこそうや」撮り鉄(南線編) [4日目(9月1日)] 》


前日同様9343D及び9344Dの追っかけ⇒ANA4788(AIRDO88)便で帰る。


日進〜北星駅間 美深〜初野駅間

音威富士スキー場

この日の撮影場所の一部。
有名撮影ポイントや踏切沿いは混雑するので、それらは外すようにした。
沿線で最も有名撮影ポイントの東恵橋は、この日の午前(3号通過)には十数名、午後(4号通過)には
30名程ほど居たらしい。a(^-^;
踏切沿いは正面撃ちになるけど、トロッコ編成だから横から撮ってそれと分かるものにしないと意味が
薄くなってしまうと思ったので外した。
この日は午前中は通り雨に降られることがあったけど、午後は天気が良くなり、北線を含めた今回の撮り鉄で
いちばん良い結果になった。(^^)


道の駅「もち米の里☆なよろ」ソフト大福  道の駅「もち米の里☆なよろ」ソフト大福

『 道の駅「もち米の里☆なよろ」 ソフト大福 』

車の運転が出来るようになって訪れたかった場所のひとつが、名寄市風連の道の駅。
ここで販売されているソフト大福の評判がすこぶる良いので、追っかけ途中でも立ち寄った。
この一帯はもち米の一大産地で、伊勢名物『赤福』の餅にも名寄産もち米が用いられている。
(熊本県八代産も使用)
味の種類が18種類もあって、一気に全種類制覇は無茶だから定番物と目に付いた白・塩豆・青えんどう・
ハスカップの4つを購入。
実は2日目にも立ち寄っていて、白といちごを買っている(笑
餅の軟らかさとコシの具合が程良く超( ゚Д゚)ウマーで、今まで食べた大福の中でベストワンだと思った。
今後、この界隈を通る時の立ち寄りは必須。(^^ゞ


旭川空港 カードラウンジ『LOUNGE 大雪』

『 LOUNGE 大雪 』

旭川空港には1時間500円の有料待合室(現在休止中)はあったものの、エアラインやカードラウンジが
無かった。
しかし、今年7月に国際線ターミナルビル増築などの一連のリニューアルが完了して、国内線の保安区域内に
カードラウンジ『LOUNGE大雪』が新設された。
保安区域内だから搭乗口近くで寛ぐことができるけど、23席しかないしカードラウンジだから時間帯によっては
混雑すると思う。


以下、この日撮った列車。


4324D 普通列車

『 4324D 普通列車 』(宗谷本線 北星〜日進)

62D 特急サロベツ2号

『 62D 特急サロベツ2号 』(宗谷本線 北星〜日進)

9343D 風っこそうや3号

『 9343D 風っこそうや3号 』(宗谷本線 北星〜日進)

この日のスタートは東恵橋”付近”。
他の撮り鉄皆無の東恵橋でゆったりとキハ54を撮り、あとは近くの蕎麦畑などを入れた構図で特急などを撮り、
メインターゲットは蕎麦畑を入れた構図にしたけどバランスが悪くて失敗した……_| ̄|○


9343D 風っこそうや3号

『 9343D 風っこそうや3号 』(宗谷本線 美深〜初野)

美深の北の何処で撮ろうかとロケハンしていて、偶然見つけた場所での一枚。
これはサブ構図のものでメインの構図が別にあったけど、こっちの方がずっと良く撮れてた。f(^-^;


9343D 風っこそうや3号

『 9343D 風っこそうや3号 』(宗谷本線 咲来〜音威子府)

9344D 風っこそうや4号

『 9344D 風っこそうや4号 』(宗谷本線 咲来〜音威子府)

音威子府で考えていた撮影ポイントは、ここだけ。
天気の回復で太陽光線は得られたけど、もっと陽の光が欲しかった。


9344D 風っこそうや4号

『 9344D 風っこそうや4号 』(宗谷本線 美深〜南美深)

この画だけ比率4x3なのは、スマホ撮りのため。
違う構図で一眼レフ撮りのものもあるけど、こちらへの応募作品に使うことを考えているので非公開。
でも、一眼レフでこの構図の写真を撮った方が良かったかな、と後悔をしている……(´・ω・`)
ところで、この画を見るとスマホカメラもコンデジと遜色無いレベルまで来ていると思うけど、
一眼レフやミラーレス一眼と比べればまだまだだな、とも思う。
そもそも比べちゃ駄目か。a(^-^;


9344D 風っこそうや4号

『 9344D 風っこそうや4号とキマロキ編成(9600形蒸気機関車) 』(宗谷本線 名寄〜東風連)

キマロキと宗谷本線を走る列車の構図のバランスが難しい。
風っこそうや通過時にキマロキ編成からの汽笛一声があるということを聞いて知っていたのに、
記録のための動画撮りをするのを忘れていた……_| ̄|○


9344D 風っこそうや4号

9344D 風っこそうや4号

9344D 風っこそうや4号

9344D 風っこそうや4号

『 9344D 風っこそうや4号 』(宗谷本線 和寒〜塩狩)

踏切沿いは外すようにするとは言ったけど、峠を登ってくる画が撮れる和寒町27線踏切は外せない。f(^-^;
名寄からここへ直行(風連の道の駅には立ち寄ったけど(笑 )したけど、国道40号線で妙に速度が遅い
トレーラーに頭を押さえられ、更に士別市街でも信号に引っ掛かりまくったので、道央道の士別剣淵ICから
和寒ICまでの一区間を高速移動。(゚∀゚ )アヒャ
410円(ETC休日料金)掛かったけど、一番乗りすることができて真正面の位置を陣取ることができたから
投資の価値はあったと思う。(^^ゞ


9344D 風っこそうや4号

9344D 風っこそうや4号

『 9344D 風っこそうや4号 』(宗谷本線 比布駅)

他列車との並びを撮ったのは、ここだけ。
比布駅では特別パッケージのピップエレキバンが限定販売されたけど、瞬殺だったらしい。a(^-^;


9344D 風っこそうや4号

『 9344D 風っこそうや4号 』(宗谷本線 比布〜南比布)

〆は、村上山公園の俯瞰。
大雪山が見られなかったのは残念だけど、陽が傾いてきた雰囲気が出ている一枚で〆ることができた。(^^)


以上で、お終い。


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -