《 2019年12月 北海道で雪道運転練習(笑 3日目(12月22日) 》
雪道運転練習3日目⇒ANA4781(AIRDO81)便で帰る。
『 新十津川駅 』
2020年5月6日を以て廃止となる4月24日を以て廃止となった札沼線(学園都市線)北海道医療大学〜
新十津川駅間の終点駅。
この時、新型コロナウイルスが中国の武漢市で流行し始めていることに関心を寄せている者は少なかった
だろうし、この区間の廃止日にまで影響を及ぼすことを予感した人なんか皆無だったろう……(´・ω・`)
まあ、σ(・_・)は廃止路線や廃止駅に運行最終日の間際や当日になって押し寄せる”葬式鉄”の存在を
不愉快なものと思っているので、ほぼ地元民だけで最期を見送ることになって良かったと思う。
1日1本だけの列車の発着に合わせて姿を見せていた駅長犬の『ララ』。
廃止からひと月半ほど経った2020年6月6日に老衰で亡くなったとのこと。
冥福を祈ります。(-人- )
昼ご飯は、滝川の『松尾ジンギスカン 本店』へ。
新千歳空港店だとおひとり様ジンギスカンもし易い雰囲気だけど、本店でおひとり様をする根性は
無かったから(笑、バーゲン価格の国産羊肉を使ったランチを注文。f(^-^;
勿論、味は松尾のそれだから安定の( ゚Д゚)ウマー。
滝川から旭川に戻り、前々から訪問してみたかった陸上自衛隊旭川駐屯地内にある『北鎮記念館』へ。
北海道開拓の屯田兵時代から旭川を本拠地としていた旧大日本帝国陸軍第七師団時代、そして現在の
陸上自衛隊第2師団時代の記録や資料が展示されている。
展示物が多数あって一通り見るだけでも大変だった。(;´Д`)
御土産コーナーでは名物の『北鎮カレー』を購入。
自衛隊のカレーは歴史背景もあって海自が目立つけど、陸自も負けていない。
さり気なく隊員募集中のシールが貼ってあるところも抜け目がない(笑
箱書きに中辛と書いてあったけれど、結構スパイスと辛さのパンチが利いていて( ゚Д゚)ウマー。
ハズレだったらと思って2箱だけ買ったけど、これなら5箱ぐらい買っとけば良かった。
まあ、旭川には今後も行くから機会がある時に買いに行けば良いけれど、これを買うためだけにビシッと
制服でキメている自衛官のいる受付で入館手続きをするのもなぁ……f(^-^;
以下、この日撮った列車。
『 1081レ 高速貨物列車 』 (函館本線 近文駅)
『 3003M 特急ライラック3号 』(函館本線 深川〜妹背牛)
『 1083レ 高速貨物列車 』(函館本線 深川〜妹背牛)
>
『 5426D 普通列車 』(札沼線 新十津川〜下徳富)
『 3324D 快速なよろ6号 』 (宗谷本線 比布駅)
『 雪351 排雪列車 』(宗谷本線 比布駅)
『 3583D 特別快速きたみ 』 (石北本線 将軍山〜伊香牛)
『 回????D 普通列車回送 』(石北本線 将軍山〜伊香牛)
『 雪551 排雪列車 』(石北本線 将軍山〜伊香牛)
札沼線は構図を一発勝負で決めないといけなかったけれど、なんとか意図したもので撮れた。
石北ラッセルは夕陽に照らされ感が欲しかったけど通過時にソーラーパワーが尽きてしまった……(´・ω・`)
以上でお終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -