《 2020年10月 函館本線・海峡線・道南いさりび鉄道線撮り鉄 [3日目] 》


北海道新幹線・海峡線・道南いさりび鉄道線沿線で撮り鉄⇒函館からANA558便で帰る。


函館山と朝陽  函館湾の気嵐

函館湾の朝陽

この日の函館の最低気温5.6℃で、函館湾には薄いながらも気嵐が立っていた。


昼ご飯はハセストの焼き鳥弁当( ゚Д゚)ウマー  晩ご飯もハセストの焼き鳥弁当( ゚Д゚)ウマー

この日の昼ご飯は、ハセストの焼き鳥弁当(うま辛)[写真左]を( ゚Д゚)ウマー。
晩ご飯にはラッピのハンバーガーと思い店に行ったけれど、出来上がりまで一時間近く掛かると言われた。
ラッピは電話予約で出来上がり時間を指定しての注文が可能だけど、撮り鉄をやっていると行ける店舗と
時間を合わせるのが難しいからその手が使いづらい。 (´・ω・`)
結局、涙を飲んで諦めて、再びのハセスト焼き鳥弁当(タレ))[写真右]を( ゚Д゚)ウマー
まあ、美味しいから連続でも良い。(笑
でも、ご飯を期間限定の栗ごはんにしたけど焼き鳥をタレにしたのは失敗で、塩にしとけば良かった……。
f(^-^;


以下、この日撮った列車の写真。


3010B はやぶさ10号

『 3010B はやぶさ10号 』(北海道新幹線 湯の里知内(信)〜奥津軽いまべつ)

通常時のはやぶさ10号にはJR北海道持ちのH5系編成が充当されていて、この日もH5系でやってきた。
(・∀・)


93B はやて93号

『 93B はやて93号 』(北海道新幹線 湯の里知内(信)〜木古内)

3059レ 高速貨物列車
『 3059レ 高速貨物列車 』(海峡線 湯の里知内(信)〜木古内)

木古内の新幹線ビュースポットからの一枚。
93Bが湯の里知内(信)で3059レを追い抜いて先に通過、数分後に3059レがやってきた。
臨時列車設定の上り8062レが運転されていれば93Bとすれ違う可能性があると期待をしていたけど、
8062レはやって来なかった。(´・ω・`)


3001B はやぶさ1号

『 3001B はやぶさ1号 』(北海道新幹線 湯の里知内(信)〜奥津軽いまべつ)
撮り鉄として真面目に新幹線電車の写真を撮ったのは初めてな気がする。(笑
冬の東北でオーバー300km通過を撮ってみたいと思っているけど、未だに実行せず。f(^-^;


82レ 高速貨物列車

『 82レ 高速貨物列車 』(道南いさりび鉄道線 渡島当別〜釜谷)

牽引機は五稜郭で昨晩出会った901号機。
午前10時頃通過する上り列車を牽引しているということは、夜の間に青森から戻って来て再度海峡超えに
向かっているということか。
まさか、夜間に2往復ということは無いとは思うけど……a(^-^;
EH800形の運行距離は貨物列車としては短い方だけれど、長い連続勾配と多湿の青函トンネル超えを
何度もこなす過酷さは、運用年数が差ほど経っていないのに車体に浮き出ている錆が示していると思う。


127D 普通列車

『 127D 普通列車 』(道南いさりび鉄道線 渡島当別〜茂辺地)


8050レ 高速貨物列車

『 8050レ 高速貨物列車 』(道南いさりび鉄道線 茂辺地〜渡島当別)

漁港の一角にクルマを駐めての撮影。
ここは函館山を背景にした構図も可能で撮ったけど、出来が良くなかったから貼らない。(  ´−`)
ちなみに、ここでハセストの焼き鳥弁当を( ゚Д゚)ウマーした。


124D 普通列車

『 124D 普通列車 』(道南いさりび鉄道線 渡島当別〜釜谷)

3084レ 高速貨物列車

『 3084レ 高速貨物列車 』(道南いさりび鉄道線 渡島当別〜釜谷)

〆は函館山を背景にした別の撮影地。
3084レは貨物列車と函館山との写真も撮ろうとしたけれど、レリーズの押下ミスで失敗……・゜・(ノД`)・゜・
天気が良かったし、列車待ちの間は海を”ボケーッ(´д`)”と眺めていたので集中力を欠いていた。(  ´−`)


以上でお終い。


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -