《 【Over north 45°Part89】
2020年6月 礼文島54回目・サロベツ・宗谷 [4日目(6月21日)] 》
旅人宿『ばっかす』⇒稚咲内原生花園⇒サロベツ湿原センター⇒抜海駅・クトネベツで撮り鉄⇒礼文島へ。
『 62D 特急サロベツ2号 』
この日の朝練はクトネベツの農地を区切る道から。
この写真では写っていないけど、雲が無ければ丘の後方に利尻山が見える筈だけど、この日は
見えていなかった。
そして、この時期は陽炎が立ってしまうなぁ……(ノД`)
牧草地越しは晴れると陽炎が目立つから気温の低い時期でないと良い写真は撮れなさそう。( ´−`)
宿犬むっくは、もうすぐ15歳。
人間年齢だと70歳後半相当で、今年は縁台に登るのもしんどいらしい。(´・ω・`)
新型コロナ禍の影響はあらゆる分野に及んでいる。(´・ω・`)
宿を出て、稚咲内原生花園とサロベツ湿原センターへ。
エゾカンゾウの開花は海岸線はピークに達していたけど、数km内陸のサロベツ湿原センターは
これからというところ。
『 抜海駅と4325D 普通列車 』
『 51D 特急宗谷 』
島へ渡る前に、抜海駅とクトネベツで撮り鉄の〆。
JR北海道単独での維持が困難で地元自治体などの支援が無ければ廃止とされた抜海駅は、今後生じる
地元学生の通学需要だけでなく観光資源としての価値も十分にある筈(※)だから、何としてでも残して欲しい。
(※)…幌延町や音威子府村はこの手の無人駅を観光資源として積極的に活用しているのに、稚内市は全くやっていない。(--#)
クトネベツの一枚は朝練と違うからの撮影で、利尻山と特急宗谷のコラボ構図にはなったけど牧草地の陽炎が
凄すぎた……A(^◇^;
今回の走行距離は1067km。(写真は返却直前)
1日目(約350km)以外は差ほど走った感はしなかったけど、さすが北海道は広い(笑
例年のこの時期は混み合う利礼航路も、今年はご覧の有様……(´・ω・`)
医療体制が脆弱な離島に上陸する。(・_・ )
5日目(6月22日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -