《 【Over north 45°Part89】
2020年6月 礼文島54回目・サロベツ・宗谷 [8日目(6月25日)] 》
島抜け⇒レンタカーで宗谷岬と幌延湿原センター⇒ANA4844便で新千歳⇒ANA78便で羽田へ。
朝一便で島抜け。
当初の日程はアマポーラ宗谷に乗船できる日程を組んでいたのに乗れなかった……(´・ω・`)
稚内に着いて、再びレンタカーを借りる。
この時の稚内からの空路は羽田便が全便欠航で新千歳便しか就航しておらず、礼文発朝一便から
新千歳午前便だと下船後即タクシーに飛び乗ってギリギリの接続(利尻便だと連絡バスでの接続可能)だし、
新千歳夕方便だと時間が余りまくって暇を持て余す(時間潰しに使える喫茶『お天気屋』や副港市場の
『港の湯』が休み(※))ので、レンタカーを借りることにした。
ここでも”運転免許取ってよかったなぁ”と思う。(・∀・)
(※)…副港市場にあった温泉施設『港の湯』は今年初めに営業を終了。他のテナント店舗の大部分も営業を終了した。
理由は施設の運営会社が累積赤字で匙を投げてしまったからで、一部のテナントや2018年に開館した『稚内市樺太記念館』は営業を
継続しているけど、最大の集客が期待できる温泉施設が休業では行く末は暗いかと。折角の立派な建物なのに勿体ないな……( ´−`)
借りた車は、トヨタのヤリスHV。
普通のコンパクト車よりもレンタル料金は高かったけど、最新モデルのクルマ(ヴィッツの代替わり)かつ
HV車の運転をしてみたかったからちょっと奮発した。(^^ゞ
運転席パネルにタコメーターが無くてHVシステムの状態を示すメーター(回生状態を示す”CHG”がある)に
なっていて、”おおー、HV車やなぁ〜”と感動した(笑
今までホンダのフィット以外の主なコンパクト車に乗ってきたけど、エンジンパワーに余裕があるし、走りも
安定しているし、何より新車ということで(笑)気持ち良くドライブすることができた。
HV車はガソリン代を節約できるから”長距離ドライブする冬のラッセル追っかけに良いかも”、と思ったけど、
安価なレンタルプランがあればなぁ……(^-^;
そんなヤリスHVを駆って、宗谷岬の『間宮堂』を目指した……のだが、
なんでやねん。_| ̄|○
前を走っていた自衛隊のクルマも間宮堂を目指していたけど同様に(´・ω・`)となっていた。
昼ご飯抜き(※)で、増幌・沼川というマニアックなルートを通って幌延ビジターセンターまで走る(笑
(※)…幌延のセイコマのホットシェフカツ丼にはありつく。困った時はホットシェフ最強(笑
傷みが酷い部分があった木道は立派なものに更新されていたけど、パンケ沼への木道が撤去されていた。
ここの木道は歩いたことがなくて行ってみたかったのに……復活するのかな。( ´−`)
『 カキツバタ 』
『 ノゴマ 』
花は今回巡った本島側の原生花園などほぼ同じなので省略……あ、ネムロコウホネはここだけ。f(^-^;
野鳥は……一脚も要るけどAF任せでは駄目ですな。A(^◇^;
新千歳経由で帰投。
各空港の閑散ぶりは説明不要……( ´−`)
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -