《 【Over north 45°Part92】
2020年12月〜2021年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 6日目(12月31日) 》
宗谷北線で撮り鉄⇒疲れて寝ている間に年を越す。(゚∀゚ )アヒャ
この日の天気は南下するに連れて良くなり、名寄では青空も見られた。
しかし、北上する帰り道は徐々に天気が悪化してきて、国道40号の雄信内トンネルを抜けたところから
強い吹雪で視界不良となり、緊張感最大での運転となった。(((( ;゚Д゚))))ガクガク
吹雪には濃淡があって、視界に応じて速度をコントロールしたりハザードランプを点灯して運転をして
いたけど、吹雪が濃くなっていた天塩大橋の南方で突然、雪のスクリーンの向こう側から徐行していた
前走車が現れて、慌てて急ブレーキ。(゚_゚;)ゲゲッ
幸い追突は免れたけど、そのクルマはこちらの接近時点までハザードランプを点けておらず、接近して
からハザードランプを点灯し始めた。
旭川ナンバーの軽自動車だから地元民のドライバーだと思われるけど、視界不良下の運転で気が回ら
なかったのか油断をしていたのかは分からないけど、視界不良時のハザードランプ点灯は追突事故防止
対策に有効だと思うので、きちんと点けるべきだと思う。(・_・ )
無事に宿に戻り、晩ご飯時には普段は飲まないビールも飲んで、のんびりとしているうちに吹雪での運転の
疲れが出てきたから”ちょっとひと休み”のつもりで客室の布団の上で横になっていたら、寝落ちしていて
目覚めた時には年を越していた。( ゚д゚)ポカーン
例年は抜海神社へ二年参りに行くけど、宿主も同宿人も気を遣って声を掛けなかったのか、あるいは声を
掛けてくれたけどσ(・_・)が気づかなかったのか。A(^◇^;
なんか締まらない年越しとなったけど、年越し蕎麦は頂いた。(^^ゞ
以下、この日撮った列車。
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 抜海〜勇知)
正面に拘らず、電線が被ることにも拘らなければ、撮影できる構図は幾らでもある。
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 豊富〜下沼)
まあ、正面で撮れる所では撮るけど。(^^ゞ
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 糠南〜問寒別)
糠南駅を通過して加速する構図を狙ってみたけど、勢い良くダッシュしてくれなくてアテが外れた。(^-^;
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 天塩中川〜歌内)
何となく琴平カーブではないところで宗谷を撮りたかったので適当な場所で撮る。
定時運行していれば琴平カーブでの排雪列車に間に合ったけど、宗谷はこの日もガッツリと遅延
していたので行けず。
この日の遅れの原因は忘れた。( ´−`)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 北星〜日進)
天塩中川以南の定番撮影地は全てパスして、昨シーズンのベストショットが撮れた場所へ。
今回は、線路上の積雪が少なくてフランジャーも早めに上げられたので残念な結果だった。(´・ω・`)
『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 北星〜日進)
2020年の撮り鉄最後の一枚。
この日の宗谷北線は荒天対策で14時30分以降に始発となる全ての普通列車が運休となり、
この4326Dが2020年に宗谷北線で運行された最後の普通列車となった。
近年のJR北海道は荒天対策での運休が多くなっていて、途中駅などでの抑止を防ぐ目的があるのだとは
思うけど、27日の函館本線の件でも書いたけど昔と比べて脆弱な除雪体勢となってしまい除雪し切れないから、
ということだと思う。( ´−`)
7日目(1月1日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -