《 【Over north 45°Part92】
2020年12月〜2021年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 8日目(1月2日) 》
宗谷北線で撮り鉄。
2021年3月ダイヤ改正での廃駅が決まった上幌延駅。
宗谷本線には車掌車改造の駅舎が多くあるけど(※)、ここは設置時の塗装が比較的残っている。
(※)…智恵文、紋穂内、筬島、歌内、問寒別、安牛、上幌延、下沼、勇知の計9駅
西面(写真左)よりも東面(写真右)の方が全体的な傷みは少ないのは、冬の西方向から吹き付ける季節風
の強さが影響しているのだと思う。
琴平カーブの近くでエゾシカさんと追いかけっこ。(゚∀゚ )アヒャ
こういう場合、シカさんが道路上から退避してくれるまで我慢をするのが原則。
シカの蹄は冬の雪道だけでなく夏の舗装路でも滑り易くて転倒することがあるから、”接近したらあっちが
避けてくれるだろう”と安易に間隔を詰めることは危険。
なお、北海道のニッポンレンタカーのクルマには全車鹿避け笛が装備されているけど、このシカさんがその音
(人間の耳には聞こえない周波数)から逃げているのか、クルマそのものに驚いて逃げているのかは不明。
あと、鹿避け笛に雪が詰まっていることがあって、そうなれば当然音は出ない筈だから、冬はこまめにチェック
する必要があるのかと。( ´−`)
帰り道に、未訪問だった美深温泉に入ってみた。
宿泊施設もある町営施設で入浴料も450円と銭湯料金だけど、温泉のお湯はいまいちな感じ……(^-^;
あと、近隣の道の駅びふかで揚げたてコロッケを( ゚Д゚)ウマーしたかったのに、売店は正月休みだった。(ノД`)
この日の宿泊は、おひとり様。
晩ご飯は、サロベツファームの『王様のジンギスカン』が出てキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ッ!!!
味も食べ応えも超( ゚Д゚)ウマーな一品。( ;´Д`)ハァハァ
以下、この日撮った列車。
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 抜海駅)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 糠南〜問寒別)
今まで撮った写真の中でも上位を争うぐらいに気に入った一枚。
複線形はウィングを前へ突き出すように伸ばすから、横から見ると鋭さが強調されて見える。
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 佐久〜天塩中川)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 音威子府〜咲来)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 北星〜日進)
進行方向左側に排雪をするから、向かって右側から撮る方が良い画が撮れると思うけど、
正面撃ちはともかく左側に陣取る人が多かったのは何故。(・_・ )
9日目(1月3日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -