《 2020年7月 後方羊蹄山登山 [5日目(7月26日)] 》
積丹半島を一廻り(神威岬・積丹出岬)⇒石勝線で〆撮り鉄(笑⇒ANA76便で帰る。
『 回5922D 回送列車 』(函館本線 ニセコ〜昆布)
『 3925D 快速ニセコライナー 』(函館本線 昆布〜ニセコ)
『 2924D 普通列車 』(函館本線 ニセコ〜昆布)
この日も朝練(笑
ガチ登山のダメージが少なかったのと、撮り鉄で山線に行く機会がなかなか無いから撮れる時に
撮っておきたいし。f(^-^;
後方羊蹄山を構図に入れられる宿近くの跨線橋に行ってみたけど、お山は雲に隠れていたので
普通の構図で撮る。
でも、良い感じ。(^-^)
宿を出て、ニセコパノラマライン(道道66号)経由で岩内へ。
そこから積丹半島を海岸線沿いに走る。
初訪問の神威岬。
到着時は陽の光が弱かったけれど、岬の先端に着いて間もなく晴れ空となり、素晴らしい積丹ブルーが見られた。(・∀・)
続いて、島武意海岸と積丹出岬へ。
島武意海岸は上から見下ろすだけで終了。f(^-^;
積丹出岬は何気に距離があって往路はずっと登り坂だから要注意。
”積丹”の名前を冠する”積丹岬”には海保の無線方位信号所跡や北海道開発局、携帯電話各社などの
無線アンテナが林立している。
この手の物に興味があるけど、時間の制約により諦めた。( ´−`)
積丹出岬から東に続く遊歩道も時間の制約かつ羆出没の通行止めで行けなかった……んだが、
看板の位置が通行止めとする意欲に欠けていると思う。a(^◇^;
昼ご飯は、旬の雲丹丼でも……と思ったけど、ちょうど昼時でどの店も混雑していそうで長時間は
待てないから諦める。(^-^;
美国のセコマ(※)で済ませて、新千歳空港に向けてクルマを走らせる。
(※)…セコマ美国店の電柱看板が幾つもあったけど、電柱看板を出すコンビ二店舗って珍しいのではないかと。
『 4007D 特急おおぞら7号 』(石勝線 南千歳〜駒里(信))
『 4006D 特急おおぞら6号 』(石勝線 駒里(信)〜南千歳)
積丹岬や雲丹丼を飛ばしたのは、石勝線で〆撮り鉄をするため。f(^-^;
今回の旅は撮り鉄ではないけど独力で動けるとなるとそっち方面の欲が出る。A(^◇^;
南千歳〜駒里(信)間の直線路を跨ぐ跨線橋から飛行機とのコラボを狙うものの、1本目は10秒遅れ、
2本目は1分早かった……(´・ω・`)
そう簡単には撮れんわな。( ´−`)
15時半にレンタカーを返車して新千歳空港へ。
帰りの飛行機が18時半の便なのに3時間も早い時刻に返車したのは、レンタカーの返車時刻を間違えて
予約していたけど変更するのが面倒くさかったから。(゚∀゚ )アヒャ
ラーメン道場で専用待機列ありの別格扱いとなっている『えびそば一幻』に並んでいるのが1人しかいなかった
ので久しぶりに食べてみた。
時間帯が早いこともあるだろうけど、これも新型コロナ禍の影響か……( ´−`)。
前に食べたのが何時だったかを覚えてないけど、えびの風味が前よりも薄くなったと思ったんだが。(?_? )
その後は新千歳温泉でマッタリと過ごし、ANA79便で機上の人となった。
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -