《 2021年6月 宗谷の原生花園&礼文島56回目 7日目(7月2日) 》
島抜け⇒メグマ沼をチラ見してANA572便で帰る。
前日の7月1日から礼文町の観光振興キャンペーンで宿泊代金が1/2(割引額の上限は5000円まで)となり、
昨日の1泊分が3000円割引の4000円(1泊2食付き7000円x1/2=3500円だが,1000円未満は切り捨て)と
なった。
5日目のウニ丼はこれがあったから食べることにしたもので、割引で浮いたお金もちゃんと地元に落としてきた。
(・∀・)
宿を出て、フェリーターミナルに行く途中に幌泊の丘へ立ち寄り。
エゾカンゾウの群生は日に日に勢いを増していて、ちょうど良い時に見られたのかと。
通算4度目のフェリー積載だったけど、乗船時の長いバック走行が難しい。f(^-^;
元々ANA574便で帰ることにしていたけど需要調整で欠航となり、ANA572便で帰ることになったので
レンタカーの返却時間までの余裕が無くなり、稚内に着いてからは空港近くのメグマ沼のチラ見だけ。
メグマ沼のエゾカンゾウは昔と比べて数が減っていて、稚内空港の滑走路延長工事で水脈が変わって
しまったからだと言われてるけど、クマザサなど他の植物の勢いが強くなっているのがいちばん大きな
原因な気がする。
夏の572便は天気の心配をしなくても飛んできてくれるから楽。(゚∀゚ )アヒャ
最後に、
礼文島某所で咲いていたフタナミソウ。
今年は開花時期よりも遅い時期に行ったから観られないかな、と思っていたけど、
あちこちと探したら一輪だけ咲いているのを見つけられた。(^^)v
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -