《 2021年9月 利尻山登山5回目&礼文島57回目 5日目(9月22日) 》
食っちゃ寝、食っちゃ寝の一日。(笑
9月の礼文岳はほぼ毎年登っていたけど、今年は滞在日1日だけなのでどうなるかな、と思っていた。
結局、本降りの雨で登山は断念。(´・ω・`)
まあ、礼文岳は既に10数回登ってるし、遠景の見えない状態で登っても何にも面白くないし。( ´−`)
例年だと賑やかにやっている筈の桃岩荘YHの見送りは昨年に続いて今年も無かった。
全国的にワクチン接種が進んで医療体制も整えば来年は開所すると思われるけど、従来のスタイルでの
営業は無理だろうとも思う。
桃岩荘YHに来る人達は”礼文島よりも桃岩荘YHに行く”、という感覚の人が多いけど、従来のスタイルでは
ない桃岩荘YHでも行くのだろうか……(・_・ )
昼ご飯は、『双葉食堂』でカツ丼を( ゚Д゚)ウマー
カツ丼を待つ間に読んだ日刊宗谷で気になった記事2題。
利尻島に酒蔵があったというのは知らなかった。(^^ゞ
さすがに島に新たな酒蔵を建てるのではなくて、小樽の酒蔵(田中酒造かな?)に甘露泉水を仕込み水として
持ち込んで復刻するとのことで、出来た酒はふるさと納税の返礼品にするけど一般向け販売も予定している
とのこと。
礼文島でも礼文の湧き水を遠く沖縄県与那国島の泡盛酒造所に持ち込んでオリジナル泡盛を作って販売
しているけど、色々と工夫をして島のことを知って貰う努力は大変だけど大切なことだと思う。
抜海駅開業100周年クラウドファンディングは9月末時点で目標額200万円に対して140万円を超えたところ。
今までのペースで残り1カ月だと目標額の達成は厳しそうだけど、短期間にこれ程のお金が集まったのは
嬉しいこと。
稚内市長は市議会で2022年度も駅維持費用の負担を表明したけど、これからが正念場になると思う。(・_・ )
晩ご飯は宿主の諸事情により、海鮮処『かふか』での外食。
今まで注文したことが無かった握り寿司八貫と、何となく手羽先を注文。
ウニは時期的にムラサキだけど、本州で出てくるそれよりも( ゚Д゚)ウマーであることに変わりは無い。
後で気づいたけど、たちかまの酢の物を注文すれば良かったな。a(^-^;
6日目(9月23日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -