《 2021年7月 十勝岳登山 [4日目(8月1日)] 》
裾合平登山⇒ANA4788(AIRDO88)便で帰る。
”毎朝、こういうのを食べていたら健康生活ができる”という朝ご飯を( ゚Д゚)ウマー
この木のお盆、σ(・_・)が自宅で使っているものと同じ物だと思われる。(゚∀゚ )
この日は上川町の浮島湿原か雨竜町の雨竜沼湿原に行こうと思っていたけど、浮島湿原は滝上町側で
起きた羆禍の為に上川町側の登山路がクローズとなり、雨竜沼湿原も隣接する南暑寒岳一帯で羆が頻繁に
出没していて湿原までは行けるもののソロ行動を推奨しない、ということで裾合平に行くことにした。
裾合平も羆と出会う可能性は大いにあるけど。f(^-^;
徒歩で登ると2時間半掛かる行程を体力消耗無しの10分で行けるロープウェイの運賃は往複3,200円也。
往複3,000円を切る値段にしてくれると心理的に有り難いんだが……(^-^;
旭岳は雲がもの凄い勢いで稜線を越えて流れ込んでいて、登っていたら
一昨年の斜里岳の山頂みたいに
えらいこっちゃな目に遭うと思った。a(^-^;
事実、この後中岳温泉で会った登山者から”危なくて途中で引き返した”とか”山頂まで行ったけど風と霧が
凄かった”という話が聞けた。
裾合平は6年ぶり。
一般観光客で賑わう姿見の池周辺とは全く違う静かな環境で花や風景を愛でられる。
往きに霧雨に見舞われたけど、花を愛でるには好条件だし、麓で暑い思いをしていたから濡れても全く気に
ならない。(゚∀゚ )アヒャ
裾会分岐から未だ行っていない沼ノ平方面に行ってみようかと考えたけど、この日は帰宅日だし距離もある
ので無理はせずに中岳温泉へ。
足湯をしている人は少なかったので、”密”にならずに済んだ。
以下、裾合平登山道などで観られた花。
『 チングルマ 』
『 チングルマ(綿毛) 』
『 キバナシャクナゲ 』
『 エゾノツガザクラ 』
『 ジムカデ 』
『 エゾコザクラとアゲハチョウ 』
『 ルリビタキの幼鳥? 』
他に、アオノツガザクラ、イソツツジ、イワウメ、イワギキョウ、ウコンウツギ、エゾイブキトラノオ、エゾコザクラ、
エゾオヤマリンドウ、エゾノツガザクラ、エゾノリュウキンカ、キバナシャクナゲ、コケモモ、ゴゼンタチバナ、
ジムカデ、ショウジョウスゲ、チシマアザミ、チングルマ、バイケイソウ、ハイマツ、ハクサンボウフウ、
ヒメクロマメノキ?、ホソバノキソチドリ、マルバシモツケ、ミツバオウレン、ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマイ、
ミヤマキンバイ、ミヤマリンドウ、ヤマハハコ、ヨツバシオガマ、ワタスゲ。
花だけでなく、昆虫とか野鳥の写真も貼っておく。(・∀・)
下山して、『
湯元 湯駒荘』で汗を流す。
日帰り入浴が1500円で高い印象を受けるけど、5種類の泉質かつ源泉掛け流しの温泉に入れるから
CPは凄く高い。(・∀・)
帰る日の旭川空港で、『
鉄板焼 旭人 』の鉄板焼きと『
MILK STAND esperio 』のソフトクリームを( ゚Д゚)ウマー
するのがすっかり定番。(^^ゞ
今夏の羽田〜旭川線はANAの季節運行便が就航することになり、この日はANA1086便で帰る予定に
していたけど、需要調整で欠航……(ノД`)
需要調整で真っ先に季節運行便が切られるのは予測出来ることだけど。
結局、遅い出発時刻の便(ANA4788便)に変更したので裾合平や温泉でゆっくり過ごすとができたから、
まあ良いかと思う。(^-^;
レンズに偏光フィルターを付けた一眼レフ機で撮れば窓ガラスに写る室内の照明や広告は消せるけど、
出すのが面倒だしこんなのも有りかなと思ってスマホカメラで撮るだけで済ませた。f(^-^;
以上でお終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -