《 2022年9月 室蘭本線・千歳線・石勝線撮り鉄撮り鉄(キハ281系撮り納め第2回戦)
  3日目(9月4日) 》



室蘭本線・千歳線で撮り鉄⇒ANA78便で帰る


今年3回目の”礼文”(笑

今年3回目の”礼文”。
今回はクルマから降りずにスマホ写真だけで済ませる。(^-^;
なお、後日に本家(笑)の礼文島へ行くことになる。(゚∀゚ )アヒャ


火取蛾(ヒトリガ)

その礼文華の森にいた火取蛾(ヒトリガ)。
強い走光性の習性があり、強い光を放つ焚き火などの直火に飛び込むことから、”飛んで火に入る夏の虫”の
ことわざはこの習性から生まれたらしい。( ゚д゚)


JAきたみらい たまねぎコンテナ

3097レに積まれていたJAきたみらいの農産物輸送用通風コンテナ。
通称”タマネギ列車”の石北臨貨は今シーズンも運行を開始していて勿論、撮りに行く予定。(・∀・)


ANA78便 搭乗口案内  ANA78便 P席夕食

帰りのANA78便はプレミアムポイントを投じてP席にアップグレード。
今や羽田〜新千歳線や沖縄線のP席は普通席との差額が凄すぎてプレミアム株優でも手が出せない。(´・ω・`)
機内食の写真のWBがどうやってもまともにならずに黄色寄りになる。(×_×)
多分、B777-200の照明の色と深い青色の大きなテーブルでWBが狂わされてるからだと思うけど、
往きの写真と併せてスマホカメラの性能限界を感じた。(  ´−`)


以下、この日撮った列車。


3062レ 高速貨物列車

『 3062レ 高速貨物列車 』
(室蘭本線 崎守〜黄金)

朝練は、ここ黄金と次の礼文華。
やっぱり赤熊には赤スカートが似合う。(^^)


475D 普通列車

『 475D 普通列車 』
(室蘭本線 小幌〜礼文)

普通列車超閑散区間の長万部〜豊浦駅間でH100形の3連が来たから驚いた。( ゚д゚)
静狩・礼文華峠超え対策の重連でもあるのだろうけど、豊浦駅以東で通勤通学時間帯になるから混雑対策の
面が強いのかも。


80レ 高速貨物列車

『 80レ 高速貨物列車 』
(室蘭本線 礼文〜小幌)

2D 特急北斗2号

『 2D 特急北斗2号 』
(室蘭本線 礼文〜小幌)

今回は長万部〜豊浦間の普通列車を撮りたかったから礼文華峠・静狩峠は越えなかった。
北斗2号はギリギリ収まった。f(^-^;


4D 特急北斗4号

『 4D 特急北斗4号 』
(室蘭本線 礼文〜小幌)

8056レ 高速貨物列車

『 8056レ 高速貨物列車 』
(室蘭本線 礼文〜小幌)

前4両が空荷で一瞬、単行で来たのかと思った……a(^-^;


3084レ 高速貨物列車

『 3084レ 高速貨物列車 』
(室蘭本線 礼文〜小幌)

朝練後にひと休みしてから、礼文華トンネル手前の直線路で撮影。
上り列車は礼文駅から始まる峠ピークへの長い登りでエンジンを吹かしてやって来る。
キンキンに冷えた冬だとディーゼル排気の白煙モクモク写真が撮れそうだけど、ここに至る道路は除雪が
入らないだろうから結構歩くことになるのかな。a(^-^;


6005D 特急北斗5号

『 6005D 特急北斗5号 』
(室蘭本線 小幌〜礼文)

いちばん奥の山に陽の光がもっと当たってくれたら完璧な一枚となったのに……(´・ω・`)


7D 特急北斗7号

『 7D 特急北斗7号 』
(室蘭本線 小幌〜礼文)

7Dはメイン構図を失敗したからサブ構図の写真を大きくトリミングした……と、正直に白状する。<(_ _)>
まあ、パソコンの壁紙やA3版プリントに耐える画素数は確保出来てるから実用上の問題は無い。f(^-^;


1006M 特急すずらん6号

『 1006M 特急すずらん6号 』
(千歳線 植苗駅)

〆は無難に植苗駅撮り。
強い順光だと輝度が低い789系のLED幕は見辛い……(^-^;


16D 特急北斗16号

16D 特急北斗16号

『 16D 特急北斗16号 』
(千歳線 植苗駅)

後頭HEAT281で〆る。


以上でお終い。


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -