《 【Over north 45°Part99】
2022年6月 礼文島58回目+宗谷・北オホーツク 7日目(6月7日) 》
稚咲内⇒サロベツの原生花園巡りをせずに撮り鉄(笑⇒ANA4844便・ANA78便で帰る。
会う度にお爺ちゃん度が増している宿犬むっく。
次は冬に行く予定だから、それまで達者でな。(・_・ )
道道106号の稚咲内のエゾカンゾウは開花が始まった段階。
蕾の数が充分あったからピーク時は見応えがありそうだけど、利尻島とのコラボが見られるかはお天気次第。a(^-^;
……で、
この日は豊富の湿原センターや幌延のビジターセンターへ行く予定にしていたけど、利尻バッチリの好天で撮り鉄モードを
起動。(゚∀゚ )アヒャ
最初にはまなす編成で運転の51D迎撃で糠南俯瞰に向かうも、林道が通行止めになっていた……( ゚д゚)ポカーン
ネットで調べてみたら昨年から通行止めとなっていたようで、2020年に通行した時に思い当たる節(写真右)があったから、原因はこれかも。
ここが原因だとすると亀裂の長さが20mはあったから大規模な補修が必要で通行再開まで長期間を要するかも。(´・ω・`)
この林道の雄信内側入口となる道道256号の分岐点は規制はされていなかったけど、ネット情報でこちらも途中で通行止めとなっているらしい。
糠南側を含めて徒歩で行ける可能性はあるけど、人が通れる状態なのかも分からないし、”黒くてでっかいヤツ”の頻出地帯だから冬以外の徒歩移動はリスクが高くて当分の間は行けないかと……(
´−`)
地平線に向かって真っ直ぐ延びる道道106号、右側は原野や湿地とそれらを開墾した牧草地、左側は利尻島……ここは日本屈指のドライブロードだと思う。(・∀・)
レンタカー返却までの時間調整で稚内市街の百年記念塔がある丘へ登る。
ついでに”利礼の丘”方面に行ってみたけど、関係車両以外通行禁止。
徒歩なら入れるけど、その時間が無かったのと(^(Ξ)^)クマーもいるから安易に入らない方がいい。a(^-^;
当初はANA574便のP席株優で帰る行程にしていたけど、プレミアムポイント大盤振る舞いキャンペーン実施中と
いうことで搭乗数を稼ぐ為にANA4844⇒ANA76便の普通席株優に変更。
帰宅時刻が遅くなるし、運賃も高くなるけど約2000円の差でポイントより多く稼げる。(・∀・)
ちなみに、76便はP席にアップグレードしておいた。(゚∀゚ )アヒャ
ところが、クルマを返却して稚内空港へ行く間にショートメールで4844便が使用機材遅れで出発遅れのお知らせが届く
……( ゚д゚)ポカーン
定刻で35分の乗り継ぎ時間のところに40分の遅発だから、76便への乗り継ぎ不可能も決定。(ノД`)
1時間後出発の78便にはP席の空きが無く、GSはP席の空きがあった20時30分発ANA82便を押さえてくれていたけど、帰宅時間が遅くなるならP席には固執しないということで、19時30分発の78便の普通席への変更となった。(
´−`)
P席お弁当が、ANAラウンジのおにぎりと味噌汁に……( ´−`)
78便の機材は久し振りに乗るB767-300。
しかも『鬼滅の刃 じぇっと-壱-』。(゚∀゚ )アヒャ
先の76便もB767-300だけど通常塗装機(※)で、これは当たりを引いたと思うべきか。
(※)4844便の新千歳到着時、76便は駐機場を離れて滑走路へ移動していた……(ノД`)
機内はヘッドカバーやCAのエプロン、ドリンクの紙コップなどが鬼滅の刃デザインで定型の機内アナウンスがキャラクターの声となっていたけど、この日は平日夕方で乗客の大部分が大人だから反応は醒めていた。a(^◇^;
週末とか夏休みで子供が多く乗っていたらアナウンスで盛り上がるのだろうけど……( ´−`)
……で、
この日撮った花の写真は無しで、この日撮った列車。A(^◇^;
『 51D 特急宗谷 』(宗谷本線 糠南駅)
『 4323D 普通列車 』(宗谷本線 南幌延〜幌延)
『 6064D 特急サロベツ4号 』(宗谷本線 抜海〜勇知)
6064Dは前々から目を付けていたクトネベツの俯瞰。
午前順光だから前日に行けば良かったのに、気が回らなかった……f(^-^;
しかし、ここは山頂部に風力発電の大型風車が建てられる予定となっている。(ノД`)
以上でお終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -