《 【Over north 45°Part104】
2023年6月 礼文島60回目+サロベツ・胆振地方の湿原 8日目(6月15日) 》
島抜け⇒サロベツ原野一巡り⇒ANA574便で帰る
島抜けの日の朝は憂鬱な気分になる……(´・ω・`)
2018年から活躍してきた星観荘の送迎車(トヨタ ハイエース)が今シーズンで引退するとのこと。(。・_・)ノオツカレサマ
嘗ては札幌で幼稚園の送迎車として走っていて島へ来て6シーズン目だけど、車体のあちこちに錆が浮いたりハッチバックドアの取っ手が壊れたりと、潮風吹く離島はクルマに過酷な環境なんだな、と……(´・ω・`)
後継車は三菱のデリカとなるとのことだけど、乗車定員が8名の為に宿泊定員も7名になるとのこと。(゚◇゚)ガーン
これで予約の関門が更に狭くなった……(´・ω・`)
そろそろ、新たな定宿探しも始めようかな……( ´−`)
今年も利礼航路片道無料キャンペーンの恩恵を受ける。(・∀・)
稚内〜礼文間の2等大人運賃は3070円(2023年4〜6月期間)だから凄く有り難い。
ちなみに、浮いたお金はプレミアム商品券の分も含めてお土産品購入や昼ご飯代で島に落としてきた。
この日も乗船口であつもんがお見送りをしてくれたけど、衆人が見ている中をバ○バ○にして黒い袋に入れて運ぶのは如何なものかと……a(^◇^;
2007年の初訪問から新型コロナ禍の年でも年2回以上訪れていた礼文島だけど、今年は今回だけの予定。
星観荘の予約が取り難くなったことや、クルマの運転が出来るようになって撮り鉄旅へ行くことが増えたことで島へ行く資金が……f(^-^;
まあ、ハイシーズンが終わった頃にスクランブル出動する可能性はある、と言っておく。a(^◇^;
稚内空港からANA572便でサッサと帰ることも考えていたけど、ANA574便にして3時間だけクルマを借りてサロベツを再訪することにした。
当然、レンタル料金が安いコンパクトカーのクラスを予約したけど、待っていたのはヤリスクロス。(゚∀゚ )
前2回もヤリスだったけど、〆でクロスが付いた。(^^)v
しかも、走行距離は2200km。
でも、短時間レンタルでこのクルマは勿体ない……a(^-^;
ちなみに、ヤリスにはGRヤリスなんてのもあるけど、NRでレンタルはやってないと思う。a(^-^;
574便で御接待が待っているから、昼ご飯は抜いて甘い物だけと思い、豊富のレティエへ行くも、地元神社のお祭りで休み……(゚◇゚)ガーン
旅2日目に自重したのが裏目に出たか……_| ̄|○
しかし、豊富にはもうひとつの強い味方『フェルム』がある。(・∀・)
レティエから豊富市街に向かう途中で良い感じの風景に出会った。(・∀・)
でも、近年は風力発電の風車や送電線等の邪魔物が増えてしまった……( ´−`)
時間の都合で湿原センターへ寄り道ができなかったけど、道道444号から見た範囲のエゾカンゾウは殆ど無し。
やっぱり霜害か……(´・ω・`)
一方、稚咲内の海岸線では見頃を迎えていた。(・∀・)
一週間足らずで一気に進むものだな、と。
数は当たり年と言われる年よりも少なそうだけど、密度の高い群生があって見応えはあった。
そして、帰る……( ´−`)
……最後に、
『 フタナミソウ 』
お約束の、礼文島”某所”のフタナミソウ。
今年は開花している個体だけでも10株はあって、蕾も含めたら20株以上はあった。(・∀・)
年ごとのばらつきがあるし、近年は意識して探しているから過去よりも多く見つけていることもあるだろうけど、個体数が増えてきている気はする。(^^)
そうであれば嬉しいことだけど、目立つようになると盗掘の心配も出てくるからなぁ……(ーー;)
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -