《 【Over north 45°Part102】 2023年1月 宗谷本線撮り鉄 4日目(1月31日) 》
宗谷本線で撮り鉄⇒ANA4788(AIRDO88)便で帰る。
中川町の歌内橋から見た天塩川。
日本屈指の大河が完全結氷している姿は、σ(・_・)に日常を忘れさせてくれる。(・∀・)
今回もあって良かったスノーシュー。(^^)v
今回行った場所はつぼ足でも行けそうだったけど、キツい雪中行軍になるとは思う。a(^◇^;
2021年に廃駅となった上幌延駅の貨車駅舎。
元の位置からは少し移動をしていて、無雪期に幌延町の観光資源として活用されている。
除雪されていないから冬季に行くことは難しいけど、スノーシュー履きならば楽勝で行ける。
この日の昼ご飯に食べたセイコーマートで期間限定発売の「手巻きおにぎり ぶりマヨ」。
カツオやマグロのマヨネーズ和えとほぼ同じ食感で( ゚Д゚)ウマー
近年、北海道周辺の海域で大量に漁獲されるようになっているのに道民には馴染みが薄いプリの消費拡大を図る為、STV札幌テレビ放送の番組「どさんこワイド」とのコラボで道立小樽水産高校の生徒が考案したレシピで作られたもので、他に道立函館水産高校の生徒が考案した「ぶりメンチコロッケ」もある。
なお、これらの商品で得られた収益の一部は道内の各水産高校へ寄付されるとのこと。
帰りのANA4788(AIRDO88)便は搭乗3回目のロコンジェット。(・∀・)
シートマップからロコンジェットの可能性があるとは認識していたけど、運行予定を見てなくてノーマークだった。f(^-^;
以下、この日撮った列車。
『 62D 特急サロベツ2号(ノースレインボーエクスプレス代走) 』
(宗谷本線 問寒別〜天塩中川)
ノースレインボー代走2日目は62D⇒61D⇒52Dの運用。
61Dも撮りたかったけど移動の都合で断念をしたから最後のノースレインボー撮影……と言い切れないのが、今のJR北海道の編成運用。a(^-^;
あと一回この地域での撮り鉄を予定しているけど、その時に代走してるかもな……a(^◇^;
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 幌延〜南幌延)
ここは前々から気になっていた場所で、先に書いたスノーシュー履きで行ってみた。
何処の駅間は書いておくけど詳細な位置は書かないでおく。
正確な位置が分かった人はラッセル追っかけ上級レベルかと。(゚∀゚ )アヒャ
結果、スノーシュー履きで行けば楽に行けるし撮り鉄で混雑することもほぼ無いだろうし、超望遠の真正面撃ちで良い雰囲気の画が撮れたから今後も通ってみようと思う。(・∀・)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 問寒別〜天塩中川)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 天塩中川〜佐久)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
今シーズンの宗谷ラッセル追っかけは智恵文で〆。
今シーズンも最混雑撮影ポイントの歌内カーブや東恵橋では撮らなかったし、今後も避ける方針。
豊富町の秋葉跨線橋や中川町の琴平カーブは人が集中する位置から離れた位置からでも撮れるから行くとは思うけど。
『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
前日のと同じ構図だけど貼っておく。(^^ゞ
『 雪351 排雪列車 』
(宗谷本線 和寒〜剣淵)
ラッセルは智恵文で〆と書いたけど、和寒で雪351を撮る。
これは旭川空港への帰り道途中の”交換”であって追っかけではないし。f(^-^;
夕陽の光に期待をしていたけど、通過数分前に太陽が山に隠れてしまってジ・エンド。(´・ω・`)
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -