《 【Over north 45°Part103】 2023年3・4月 宗谷本線撮り鉄 3日目(4月2日) 》
宗谷本線撮り鉄⇒ANA4841便で新千歳⇒ANA76便で帰る。
この日の朝はテレビを点けたら、投手藤浪vs打者大谷の対戦が注目のMLBのアスレチックスvsエンゼルスをやっていた。
藤浪vs大谷の対戦は第1打席だけ観られて、結果はファーストゴロで藤浪の勝ち。
その後、チェックアウトをするのでヒット1本打たれたところで試合観戦は終了、後刻撮り鉄の合間に試合経過を見たら、藤浪はあの後大乱調で2回1/3で8失点していた……(
゚д゚)ポカーン
更に、この旅行記を書いている時期に開催された9日(現地8日)の試合も、4回1/3で5失点と炎上。
見極めが厳しいMLBだから、マイナー降格の猶予はしてくれたとしても先発失格の烙印は押されるだろうな……(´・ω・`)
ちょうど道議会議員選挙の期間中で、列車待ちをしていると人家疎らな所にも選挙カーが走ってきた。
人工音が少ないからスピーカーの音は遠くまで響くけど、人家が無いところで名前を連呼したところで効果は薄いように思うのだが。(・_・ )
誠意を見せる、ということで連呼してるのだろうか。a(^-^;
撮り鉄の間に春の息吹も写真に収めておく。(・∀・)
昼ご飯は、豊富温泉のふれあいセンター。
他の客が皆ジンギスカンを注文しているのに、ジンギスカンだと焼く手間があって食事時間が掛かってしまうのと無性にラーメンが食べたかったから味噌ラーメンを注文。f(^-^;
ラーメンならばサッと食べられると思ったのに、出てきたラーメンは”大盛りかっ!?”と見紛う大きな摺鉢の器入り。(゚_゚;)ゲゲッ
それに合わせるようにレンゲも特大サイズ。( ゚д゚)ポカーン
これで味が(´д` )マズーだと嫌だったけど、結果はもう少し味噌が効いていれば良かったけど普通に( ゚Д゚)ウマーで、お値段680円だからコストパフォーマンスは高いと思った。(・∀・)
豊富界隈を彷徨いているのに、工房レティエへ行かないということはあり得ない。(゚∀゚ )
昼ご飯をここのピザにすることも考えていたけど、来店時に子供連れのママさん達で賑わっていておひとり様だと居心地が悪そうだったから、ラーメンにしておいて良かった。f(^-^;
安定の( ゚Д゚)ウマーなジェラードは、この日が最終日の「黒みつきなこ」と4月の新メニュー「さくら」。
徳満地区の「宮の台展望台」に初めて行ってみた。
豊富町の発祥は、この徳満地区の開拓からとのこと。
俯瞰構図でちょうど良いところを宗谷本線が通っているのに、防雪林に阻まれて線路は見えない。(´・ω・`)
ここでキタキツネが物欲しそうな様子で近づいてきたが、勿論、無視をする。
”冷たい態度だな”と思う人もいるだろうけど、エキノコックス抜きでも人間と野生動物とは何らかの理由が無ければ距離を取るべきだと考える。(・_・
)
稚内空港への帰り路は、遠回りだけど道道106号経由。
こんな利尻が観られるのに内陸の国道40号で帰る選択肢は無い。
帰りのANA4844便の機窓は、窓ガラスに細かい傷が多くてスッキリと見えなかった。(´・ω・`)
以下、この日撮った列車。
『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 勇知〜兜沼)
『 4321D 普通列車 』
(宗谷本線 兜沼〜勇知)
『 9002D 特急キハ183サロベツ 』
(宗谷本線 勇知〜兜沼)
勇知駅を過ぎて間もなくある踏切横から、復刻新特急色先頭のキハ183サロベツを撮る。
ここはバランスの良い構図で撮れるから他の撮り鉄も来るかと思っていたら、直前にひとり来ただけ。( ゚д゚)ポカーン
『 9002D 特急キハ183サロベツ 』
(宗谷本線 問寒別〜天塩中川)
勇知から”頑張って走って”f(^-^;、(廃)歌内駅の手前で風景込みの構図で撮る。
近くの踏切近くで地元民がお見送りをしていたけど、ここにも他の撮り鉄は来なかった。
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 雄信内〜南幌延)
『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 南幌延〜雄信内)
『 6064D 特急サロベツ4号 』
(宗谷本線 兜沼〜豊富)
9002D通過の頃は曇り空で利尻山は全く見えていなかったが、通過後に天気が急好天。
6064Dで利尻ドーンの画が撮れたけど、午後は逆光が強くなって来るからちょっと残念な画になってしまう。(´・ω・`)
もっと早くに気づいていれば51Dや4326Dをよりマシな光線で撮れていた。
利尻にはこの手の天気の転換があるから、油断ができない。a(^-^;
……最後に。
まず、今回のキハ183サロベツ目当ての撮り鉄はラッセル撮り最盛期以上かという人数がいたけど、撮影ポイントで居合わせたのは前日の歌内で1人とこの日の勇知での1人だけ。
一方、クトネベツのカーブや東恵橋などの有名撮影ポイントはかなりの人数が集まっていたとのこと。
勇知で列車待ちしている間にも撮り鉄であろうレンタカーが十台以上通り過ぎ、中には同じクルマが何度もウロウロとしていて、良い撮影ポイントを求めてあちこちと探し回っていたとしたら宗谷本線の撮影ポイントを熟知していない人が多かったのかも。
有名撮影ポイントで皆と同じような構図で撮っても面白はくないし、広く知られていなくて良い画が撮れる箇所は沢山あって、宗谷本線沿線に何度も通って作ってきた引き出しの多さが役に立ったと思う。(^^ゞ
あと、今回のキハ183撮り鉄は運行ダイヤが特急相当で列車交換の運転停車はあるけど途中停車駅が旭川と名寄の2駅だけで早いペースで運行されるから、ラッセルや急行花たびそうやのような長距離の追っかけは無理だと判断して、下りは歌内のみ(※)、上りは勇知と歌内の2箇所だけでの撮影とした。
(※)…下りも2箇所で撮ることを考えていたけど、ラベンダー編成撮りに切り替えた。
ところが、多くの撮り鉄が危険な運転での追っかけをしていたという。
勇知で9002Dを撮った直後も稚内寄りで撮っていたと思われるクルマが凄い勢いでやってきて、中には踏切で一時停止をせずに走り去って行った。
私はそんなヤツに煽られるのは嫌だと思い、続々とやって来るクルマを粗方やり過ごしから出発をして、豊富バイパスや国道40号でも追っかけで急いている様子の何台かは先に行かせた。
そんな連中のその後の様子は見ていないけど、SNSの書き込みを見ると煽り運転や信号無視があったり、交通事故も起きていたらしい。
冬のラッセル追っかけでも危険な運転をしているクルマを見かけることがあるけど、宗谷本線の撮り鉄でこれ程に荒れた運転の追っかけに遭ったことが無かったから驚きの方が先に来た。
近年、撮り鉄が駅や線路端などで引き起こすトラブルがマスコミのニュースで報道されることがあり、そのことで撮り鉄全体の社会的印象が悪化してしまうと心配をしているけど、もしも無謀運転で人身事故を起こしたとなれば、撮り鉄だけでなく鉄道趣味全体の社会的印象も悪化することになるのだから、撮りたい一心だけで無謀な行為をせずに自らを律して行動しなければならないと思う。(・_・
)
以上でお終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -