《 【Over north 45° Part105】
2023年12月〜2024年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 10日目(1月5日) 》
宗谷本線撮り鉄⇒旭川空港からANA4784(AIRDO84)便で帰る
日の出時刻の頃に、幻想的な朝焼けの空が観られた。(゚∀゚)
朝焼けは天気下り坂のサインだけど、最終日だから支障は無い。a(^-^;
朝ご飯は無料扱いで、食べても食べなくても宿泊料金は同じ。
でも、折角だから食べた方が良い。
共用部のラウンジの一角にある、通称”旅先から手紙を書くための小部屋”。
勿論、トレインピューをしたり、瞑想に耽ったり、唯々ボーッとするのも可。
……最後に、
ここは宿泊代がお高めだけど、食事や客室は良いし、館内や周囲の環境を堪能しながらゆったりと過ごすのが
良いと思うから、早い時刻にチェックイン(15時から)することをお勧めする。(・∀・)
オジロさんは、多く見かけるトビとは雄大さが違う。(・∀・)
この日の旅程は、夕方まで撮り鉄をして夜のANA4788(AIRDO88)便で帰る、という何時もの最終日の流れだったけど、
羽田空港の事故でC滑走路が使用不可能となっていることで発着便に大きな影響が出ており、4788便の羽田到着が
連日午前0時過ぎという異常事態となっていた。(´・ω・`)
更に、この日のラッセルも運休……(ノД`)
これらの状況から早仕舞いを思案していたところ、前日に昼便(ANA4784(AIRDO84)便)の空席待ちが取れた(※)
ことから、躊躇せずに早仕舞いすることを決意した。
(※)…羽田空港の全ての発着便が振替対象となっていた。
結局、4784便は航空管制指示で旭川の出発が定刻から1時間余りの遅れとなり、羽田到着は定刻1時間35分遅れ。
でも、元の旅程よりもずっと早い時刻に帰宅することができたし、午前様帰りのリスクを避ける賢明な判断だったかと。
(^^ゞ
……ちなみに、
この日の4788便は、
自宅近くを通る京急路線バスの終バスには間に合わなかったけど、京急電車には余裕で乗れていた。
まあ、ラッセルが運休していて、リスクを負ってまで撮る物は無かったし。a(^-^;
降機後、2タミの展望デッキで手を合わせてきた。(・_・ )
以下、この日撮った列車。
『 4322D 普通列車 』
(宗谷本線 恩根内〜初野 [(廃)紋穂内駅付近])
『 4324D 普通列車 』
(宗谷本線 初野駅)
3月ダイヤ改正での廃駅が決まった初野駅。
近年まで定期の利用者が存在していたが、それも皆無となったことから廃駅が決まった。
この日の4324Dは下車0名、乗車1名で、乗車したのは駅訪問鉄。
『 4323D 普通列車 』
(宗谷本線 恩根内駅)
こちらも3月ダイヤ改正での廃駅が決まった恩根内駅。
こちらは駅前に集落が形成されていて地元民の利用者もいるようだけど、名士バス恩根内線とのダブルトラック状態
となっていて、既に代替公共交通機関がある状態となっていることから初野駅と同時の廃駅が決まった。
これで美深町に存在する鉄道駅は美深駅のみとなる。
……で、この恩根内駅での出来事。
4323Dから乗車0名、下車は駅訪問鉄2名……と思っていたら、うち1名は写真を撮る為に下りただけで、写真を
撮っている間にドアを閉められ、慌てて運転士に声を掛けて再乗車させて貰っていた。( ゚д゚)ポカーン
乗車券を見せて降りたようだから下車したものとして発車されても文句は言えないのだが、こんな醜態をやったのが
いい歳したオヤジで、常識の判断での行動ができていないことを凄く情けなく思った。(--#)
ちなみに、もうひとりの駅訪問鉄は大学生ぐらいの若い子で、2時間余り後の名士バスで美深へ戻ると言っていた。
これが正しい常識での行動であり、オヤジの醜態を一緒に呆れて見ることとなった……( ´−`)
『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
ラッセル通過時以外は閑古鳥の東恵橋で62Dをゆったりと撮って、今回の撮り鉄旅を〆る。(・∀・)
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -