《 2024年3月 釧網本線・石北本線・ちょっと花咲線乗り鉄+ちょっと撮り鉄 3日目(3月10日) 》
宗谷・石北本線で撮り鉄⇒ANA4788(AIRDO88)便で帰る
この日は更に乗り鉄することを考えていたけど、”やっぱり撮る方もやりたいなぁ(゚∀゚ )”、ということで、
クルマを借りた。(^^ゞ
借りたのは、NRのヤリス。
今年1月から運用されているJR北海道の列車走行位置サービス。
2月の撮り鉄は撮影場所が全てエリア外で、辛うじて特急列車の動向を把握することには役立ったけど、
今回は宗谷南線だからバッチリ使えてリアルタイムの列車位置の把握に役立った。(・∀・)
現在使えないエリアが技術上の理由で使えないのか、施設の整備が未完了で今後導入する予定なのか、
あるいは導入メリットが導入経費に見合わないから導入しない(※)のかは分からないけど、石北は
使えるようにした方が良いと思うが……(・_・ )
宗谷北線にも欲しいけど、コストパフォーマンスの点で石北よりも無理かと……( ´−`)
あと、富良野線で使えないのが謎。
(※)…多分、3つ目だろうな…( ´−`)
宗谷南線で撮り鉄している間に”昼ご飯は何処で( ゚Д゚)ウマーしようかなぁ”と考えていて、”手打そば光来
(和寒の( ゚Д゚)ウマーな蕎麦屋)は冬季休業の筈だけど、もしかしてやってる?”と思って行ってみたけど、
やっぱり休み。a(^-^;
これで選択肢はひとつとなり、剣淵の駅前旅館へ。
すると、食堂スペースが満席で、初めて個室(旅館営業時代の客室)へ案内された。
個室は家族連れなどの複数人連れが案内されているのをよく見ていたけど、おひとり様でも個室へ通される
のかと驚いた。(゚Д゚)
結果として、店名のルーツが見られる良い機会となった。(・∀・)
食堂の客間として使用しているから清潔な部屋で、このまま宿泊に使っても良いレベル。
宿泊営業を止めてしまったのが惜しい……(・_・ )
今はこうする方が馴染んでるな……A(^◇^;
撮り鉄メインだとゆっくりする時間を惜しむけど、今回は緩い撮り鉄だからコーヒーを飲みながら列車を見過ごす。(^^ゞ
比布駅で宗谷ラッセルを見送ろう待ったけど、通過時刻になっても姿を現さず。(´・ω・`)
どうやら今朝の旭川駅着で、今冬シーズンの運行が終了したと思われる。
今シーズン撮ったのは年越しの一度のみだけど、今や正面撃ちにの拘りは無いし、新型ラッセル車の導入が
迫ってきているから、来シーズン以降は様々な姿を撮ることに注力したいと思う。(・∀・)
一方、既に一足先に新型車両で運用されている石北ラッセルはキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
北見峠の積雪量が多いから、宗谷よりも少し長い期間運行するのだろうか。
旭川空港で「3月10日は山頭火の日。ご注文の方にラーメン無料券をお配りしています」という館内アナウンスに
釣られたら、有効期限が一ヶ月( ゚д゚)ポカーン……アナウンスでそんなこと言ってなかったぞっ。(*`Д´*)
σ(・_・)は寛大だから”記念に貰っておきますよ”と言って笑って済ませたけど、文句を言う人もいたのでは?(--#)
そんな過熱した頭を冷やしてくれた「esperio」のソフトクリーム。
ここは裏切らない。( ゚Д゚)ウマー
何時もソフトクリームだから、次は別なものにしてみようかな。(・∀・)
空港カウンターでプロテクトされていると思われた最前列席をリクエストしたら、ゲットできて悠々の
体勢で寛げた。(^^)
以下、この日撮った列車。
『 雪352 排雪列車 』
(宗谷本線 旭川駅)
『 雪552 排雪列車 』
(宗谷本線 旭川駅)
定宿はこの構図の写真が撮れないから、トレインビューはこっちの方が断然上。a(^◇^;
雪552はホームで待機している筈の除雪要員がおらず、短い警笛を鳴らして呼んでいた。(笑
『 921D 普通列車 』
(函館本線 旭川駅)
北海道の恵みシリーズや山紫水明シリーズは見られるだろうけど、旭川地区のキハ40はこれが見納め。(。・_・)ノ
キハ54は宗谷本線や留萌本線の運用があるから、まだ大丈夫。
『 1081レ 高速貨物列車 』
(函館本線 旭川駅)
勿論、赤熊も狩る。(・(Ξ)・)
『 3320D 快速なよろ2号 』
(宗谷本線 蘭留〜比布)
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 比布〜蘭留)
『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 蘭留〜比布)
『 3322D 快速なよろ4号 』
(宗谷本線 剣淵〜和寒)
『 3321D 快速なよろ1号 』
(宗谷本線 剣淵〜士別)
『 325D 普通列車 』
(宗谷本線 塩狩駅)
『 回4550D 回送列車 』
(石北本線 伊香牛〜当麻)
『 雪551 排雪列車 』
(石北本線 当麻〜伊香牛)
……なんか、好天のおかげもあって普段の撮り鉄旅よりも撮れ高が高かった。a(^◇^;
6084Dや4622Dも撮りたかったけど、バッテリーが尽きてジ・エンド……(ノД`)
以上で、お終い。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -