《 2011年8月 礼文島14回目 [4日目(8月13日)] 》
この日は8時間コースを歩こうと思っていたが、なんか気分が乗ってこなかったので
礼文岳に登ることにした。
しかし、星観荘の送迎車中で礼文岳を見ると山頂付近が霞んでいて、
心が折れそうになった……(゜◇゜)ガーン
しかし、一シーズンでの利尻礼文のピークを極めたかったので、登ることにしたが……。
まずは利尻山登山に倣って登山行風に、登山タイムと行程。
【登り】
9:26 登山口[0m] ⇒ 10:08 起登臼分岐点[?m] ⇒ 10:40 偽ピーク[?m] ⇒ 10:50 山頂[490m]
(所要時間 1時間24分)
【下り】
11:15 山頂[490m] ⇒ 12:20 登山口[0m]
(所要時間 1時間5分)
利尻山と比べてスッキリとした行程だな。a(^-^;
去年、初めて登った時とほぼ同じ所要時間だが、今回の方がずっと楽だった。
二度目なのと前月に利尻山に登った経験で余裕があったことがあるけど、
利尻山の時に”登るペース”というものを体感したのが大きいのかも。
今までの自分の登り方というのは結構セカセカした登り方で、疲れてしまって
休憩が長くなるから結果は余り変わらないということが分かったから。
『 礼文岳山頂 』
(礼文岳山頂)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
やはり、山頂は強風と雲の中だった……・゜・(ノД`)・゜・
当然、利尻島どころか麓もまともに見えず。
他の人達も早々に下山し、粘っていても天候が好天しそうになかったので、
そそくさと撤収。
D300とトキナー11-16mmも持って来たが、ザックから出す事はなかった……(´・ω・`)
『 トレッキングポール使い初め 』
(礼文岳山頂)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
今回、初めてトレッキングポールを使ってみた。
劇的な差という程ではないと思ったけど、確かに登り下りする時にポールを突いてサポート
できるというのは楽だと思った。
5日目(8月14日)のページに行ってみる。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -