《 2011年7月 利尻山登山&やっぱり行った礼文島13回目(笑 [3日目(7月18日)] 》
利尻島から礼文島に移動、林道から268ピークのルートをリハビリがてらに歩く。
当初の計画はこの日も利尻島観光をするつもりだったけど、レブンウスユキソウが丁度
良い感じで咲いているとの情報だったので、結局礼文入りしてしまった……f(^-^;
『 利礼航路 利尻島流のお見送り 』
(鴛泊フェリーターミナル)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
礼文島のお見送りは言わずもがなだが(笑、利尻島は大漁旗を振ってのお見送り。
何も考えずに撮った構図なので写ってないけど、実際は十数人が振っている。
もっとちゃんと撮れば良かったな。f(^-^;
『 鴛泊湾から見た利尻山 』
(利礼航路船上)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
礼文島行きの利礼航路から利尻山を見る。
朝は霧が掛かっていたが、すっかり晴れて美しいな山体が望めた。
『 鴛泊湾から見た利尻山(山頂部トリミング) 』
(利礼航路船上)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
24時間前に頂上直下のガレ場をよじ登っていた記憶が蘇る……( ´−`)
この日はずっと好天で『山頂、ええやろなぁ…』と思ったが、直射日光の直撃を喰らって
苦戦必至だから、”登山”という運動の点では前日の方が条件は良かったのかと。
『 レブンウスユキソウ 』
(レブンウスユキソウ群生地)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
例年のレブンウスユキソウは、7月中旬にはピークを過ぎているけど、
今年は色んな花の開花時期が全体的に遅れているので、丁度良い感じになっていた。
『 レブンウスユキソウ 』
(レブンウスユキソウ群生地)
[ Nikon D7000 + AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF) ]
”ドライフラワー”を見慣れていた身としては、活き活きとしたウスユキソウが見られて満足。(^-^)
『 エゾスカシユリ 』
(礼文林道)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
ウスユキソウ群生地手前の遊歩道で一輪だけポツンと咲いていたエゾスカシユリ。
一週間前にスクランブル出撃した抜海原生花園で群生を見ていたから、一輪だけだと寂しい。
『 ミヤマオダマキ 』
(ウスユキソウ群生地)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
こちらもポツンと咲いていたミヤマオダマキ。
7月中旬にこの花が見られるとは……a(^-^;
『 礼文島268ピークから見た利尻山 』
(268ピーク)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ レタッチあり ]
268ピークは案外と来ていなくて、これが3回目。
過去2回は霧に包まれて周囲が全く見えず、利尻どころか香深の街すら見えなかった。a(^-^;
しかし、今回は素晴らしい風景が拝めた。(^-^)v
ガレ場に腰を下ろし、1時間半程のんびりと過ごす……( ´−`)
『 利尻山に乾杯の図 』
(268ピーク)
[ 携帯電話カメラ ]
『乾杯』と言っても、自分は酒飲みじゃないので中身は水。
しかし、ただの水ではなくて甘露泉水だったりする。
ちなみに、まだ残ってると思っていたP7000の電池が切れてしまったので携帯カメラで撮ってみた。
しかし、携帯カメラのショボイWBにピーカンの晴れなのでホワイトバランスが崩壊しとる……a(^◇^;
『 利尻山と利礼航路 』
(268ピーク)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ レタッチあり ]
ちょっとお遊びでD7000のミニチュア効果で現像してみた。
使い方次第で面白い画ができそう。
他にも利尻山と利礼航路の写真を撮ったが、
これに応募してみようと思っているので
非公開ということで。f(^-^;
『 利尻と夏空 』
(268ピーク)
[ Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II ]
[ レタッチあり ]
雲が完全に取れた利尻島。
こんなのは滅多にないこと。(^-^)v
当然、空もさわやかな夏空で折角パリッとした写真が撮れる条件だったのに、
持参のレンズが18-200mmと花撮り用105mmマイクロだけ。
まあ、今回は利尻山登山とウスユキソウ目当てだからこんな装備だったけど、
小型三脚と16-85mmは持って行くべきだった……・゜・(ノД`)・゜・
4日目(7月19日)のページに行ってみる。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -