《 2011年2月 釧網本線撮り鉄(オホーツク編)[1日目(2月11日)] 》
『 9735レ 流氷ノロッコ3号 』
(釧網本線北浜駅)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 120mm 1/2000sec F6.3 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
北浜駅の展望台から。
先行の4731Dを素早く降りてスペースを確保したが、いつも1stショットって無難な構図に
なるなぁ……f(^-^;
NHKのテレビ取材も来ていたけど、この日は好天なので画になる映像が撮れたのかと。
残念ながら、この付近に流氷は無かった。(´・ω・`)
『 9735レ 流氷ノロッコ3号 』
(釧網本線北浜駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm
F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO100
WBオート ]
もっと下からカメラを構えて空を多く入れた方が良かったかも。
翌日以降は荒天予報だったが、この日は風も弱くて素晴らしい青空が広がっていた。
『 4735Dと海別岳 』
(釧網本線北浜駅)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 16mm 1/500sec F6.3 マニュアル露出 ISO100 WBオート ]
遠くの知床の山並みが綺麗。
何故かピントを列車ではなく海別岳に合わせてしまった。a(^◇^;
『 浜小清水駅を発つ4734Dと海別岳 』
(浜小清水町前浜キャンプ場展望台)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm
F3.5-5.6G ED VR ]
[ 24mm 1/2000sec F8 絞り優先AE -0.7段
ISO400 WB晴天 ]
浜小清水駅近くの展望台から。
ここは結構有名なビューポイントらしく、地元と思われる人達が結構来ていた。
右側の見切れたあたりに斜里岳があるので海別岳と一緒に入れたかったが、
16mm(35mm換算で24mm)では入らなかった。
出かける直前に持参を考えたトキナー11-16mmを持ってくるべきだった……_| ̄|○
『 浜小清水駅で交換する4738D・4739Dと斜里岳 』
(浜小清水町前浜キャンプ場展望台)
[ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm
F3.5-5.6G ED VR ]
[ 24mm 1/2000sec F8 絞り優先AE -0.7段
ISO400 WB晴天 ]
日没時間頃でもう少し明るい筈なのに、水平線の雲に遮られてこの暗さ。
夕焼けの斜里岳と共に写したかった……・゜・(ノ∀`)・゜・
『 夕焼けの海別岳 』
(浜小清水町前浜キャンプ場展望台)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED
70-200mm F2.8G(IF)]
[ 130mm 1/800sec F5.6 マニュアル露出 -0.7段
ISO200 WBオート ]
[ レタッチあり ]
『 夕焼けの斜里岳 』
(浜小清水町前浜キャンプ場展望台)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED
70-200mm F2.8G(IF)]
[ 135mm 1/640sec F5.6 マニュアル露出
ISO200 WBオート ]
[ レタッチあり ]
ちょっとレタッチして夕焼け感を強調したけど、上の写真の数十分前の風景。
この感じと、交換列車を一枚に収めたかったのよ……(´・ω・`)
列車待ちの間に知床の山並みをじっくりと眺めていて、知床も良い風景だと思った。
でも、海と山を組み合わせた風景は利尻がベストだと思うけと。f(^-^
『 夕焼けの濤沸湖と4734D 』
(浜小清水町前浜キャンプ場展望台)
[ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
[ 70mm 1/1250sec F10 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
[ レタッチあり ]
何気に手持ちで撮った一枚だけど、家に帰ってじっくり見て激しく後悔。
折角の良い構図なのに、こういうのははちゃんと狙って撮らないと駄目やん、俺……_| ̄|○
夕日の強烈な逆光をまともに受けていたので太陽は切って撮影したけど、ナノクリの無い旧型
70-200mmVRなのでちょっとフレアが発生。
2日目(2月11日)へはこちら
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -