《 2011年12月 宗谷本線撮り鉄 3日目[12月30日] 》


 30日、天気予報通りに吹雪いていた……(´・ω・`)
 しかし大荒れという程ではなかったし、カメラのレインジャケットなどの防雪装備があるから
 抜海駅周辺で撮ろうかとも考えたが、既に頭の中は副港市場グルメ&温泉ツアー(笑)だった
 ので、プチ撮り鉄だけをした。


4330D 普通列車













 『 4330D 普通列車 』 (宗谷本線 抜海駅)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 35mm 1/640sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
 抜海から稚内市街まで4327Dで行くが、4330Dで南下する旅人をお見送りするので
 早くに抜海駅にやってきた。
 吹雪の抜海駅に着く4330Dを撮る。


4330D 普通列車













 『 4330D 普通列車 』 (宗谷本線 抜海駅)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 28mm 1/640sec F5.6 マニュアル露出 ISO200 WBオート ]
 そして、吹雪の抜海駅を発つ4330Dを撮る。
 以上、プチ撮り鉄終了(笑


”プチGARAKU” とろとろ炙り焙煎角煮スープカレー



















 『 ”プチGARAKU” とろとろ炙り焙煎角煮スープカレー 』 (稚内副港市場)
 [ 携帯電話カメラ ]
 昼ご飯は、前々から気になっていた副港市場のスープカレー店”プチGARAKU”。
 本店は札幌の超人気店”GARAKU”で、修行を積んだオーナーが最北の地で開店した店。
 店名に”GARAKU”の名前を許されていることから、本店の味をしっかりとマスターしていると思うが、
 本店の味を知らないから比較はできない。(笑
 今まで食べたスープカレーで一番( ゚Д゚)ウマーだった。

 席はカウンター席のみの8席。
 自分が店に入った時は先客は二人だったが、その後次々に客がやって来て満席となり、
 さらに来たので食べ終わってすぐに店を出た。
 地元の人が結構来ているようなので、昼時は行列覚悟かと。
 稚内や礼文に行くと食生活が海鮮物やラーメンばかりになってしまうので、こういう選択肢が
 増えることはありがたい。(^-^)

 ……で、
 このあとは港の湯の温泉にマッタリと浸かり、宿に戻って一日終了。
 贅沢な一日の使い方だった。


 おまけの一枚。
ベーグル(笑















 『 ベーグル(笑 』 (とほ宿「ばっかす」)
 [ Nikon COOLPIX AW100 ]
 稚内の常宿「ばっかす」の気弱な番犬、むっく君。
 見事な丸を描いて形がベーグルみたいになってた。a(^◇^;
 「寒そうで可哀想」という声もあろうが、そもそも犬は寒冷に強い動物であり、
 ”お座敷犬”なんてことを言われる犬の方が可哀想だと思う。(`・ω・´)


  4日目(12月31日)のページに行ってみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -