《 2011年5月 宗谷本線撮り鉄&礼文島11回目 [1日目(4月29日)] 》
この日の目的地は名寄なので、普通は旭川経由で行くルートで行くのだが、何故か(爆)
ANA571便に乗って稚内に降下、62D特急サロベツで名寄に向かう。
随分と贅沢な行程だ。f(^-^;
『 ANA571便 プレミアムクラスの匠味 』(ANA571便機内)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
プレミアムクラスの食事を晒してみる。a(^-^;
飛行時間帯が昼12時を跨ぐので出てくるのは匠味。
この日は山形のイタリアンレストラン『アル・ケッチァーノ』。
自分は出される食事にそれほど拘りは持っていないので、マグカフェでも一向に構わないのだが、
あえて注文を付けるとすれば、どんな弁当でもご飯が『餅』になってしまっているので、
何とか改善して頂きたいところ。a(^◇^;
『 ANA571便から見た室蘭の街 』(ANA571便機内)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
[ 200mm(35mm換算) 1/260sec F7.1 絞り優先AE ISO100(Auto) WBオート ]
実は、今回の北帰行直前にCOOLPIX P7000を衝動買いをした……A(^◇^;
サンプル画質の良さに惚れて前々から欲しかったけど、発売から半年が経ち、値段がこなれて
きたので買ったわけだが、コンパクトサイズのカメラでエントリークラス一眼レフに引けを取らない
画が撮れるのには感動した。(^-^)v
ニコンのフラッグシップコンデジはP5000,P5100,P6000と試行錯誤をしてきたようだけど、7000で
ついに一眼レフ使いのサブ機として納得して使える物になったのかと思う。
『 稚内駅 新駅舎風景 』(稚内駅)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
新駅舎開業(暫定開業)後、初めて稚内駅を利用。
既に旧駅舎は足場で囲まれていて、解体作業も進行している様子。
一時撤去されていた旧駅舎時代の『日本最北端の駅の碑』や各地の駅までの距離を示す看板も
新たな位置に設置されていた。
しかし、暫定とはいえ待合スペースが狭過ぎで、二期工事の建物が出来ると広くなるけど、お盆や
正月の帰省時なんかは大混雑する予感……a(^◇^;
『 62D 特急サロベツ 』(稚内駅)
[ Nikon COOLPIX P7000 ]
[ 50mm(35mm換算) 1/320sec F5.6 絞り優先AE ISO100(Auto) WBオート ]
名寄に向かう為に乗った、特急サロベツ。
この写真を見て、P7000の画質の良さに改めて深く感動した。
2日目(4月30日)のページに行ってみる。
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -