《 2012年7月 函館本線&学園都市線(札沼線)撮り鉄[1日目] 》


 ANA55便で新千歳に降下。
 すぐに学園都市線沿線に向かうつもりだったけど、学園都市線ばかりじゃ撮り飽きる(笑)と思った
 ので、前々から気になっていた函館本線の厚別付近に行ってみることにした。
 場所は厚別〜森林公園駅間のこの辺り
 最寄り駅は厚別か森林公園になるけど、快速エアポートからだと乗り換えの手間があるので新札幌
 から現地まで直行。
 距離は約2kmあるけど、礼文歩きからすればこんなのは楽勝の距離。(^^)


3172M 区間快速いしかりライナー(733系電車)



















 『 3172M 区間快速いしかりライナー(733系電車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 撮り始めにやって来たのが、6月から投入された新型733系電車。
 これ目当てもあるからラッキーだったけど、相変わらずのスロースターターなので中途半端な
 構図だ。A(^◇^;


3169M 区間快速いしかりライナー(721系電車)













 『 3169M 区間快速いしかりライナー(721系電車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/2500sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 721系電車は快速エアポートで乗車することが専らなので、『区間快速』の標示が新鮮。
 しかし翌日、凄い違和感を感じることになる……。


52D 特急スーパー宗谷2号(キハ261系気動車)



















 『 52D 特急スーパー宗谷2号(キハ261系気動車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 撮り鉄の舞台が函館本線でも、撮るべき列車はちゃんと撮る。( ̄ー ̄)


2017M 特急スーパーカムイ17号(789系電車)&3430M 区間快速いしかりライナー(731系電車)



















 『 2017M 特急スーパーカムイ17号(789系電車)&3430M 区間快速いしかりライナー(731系電車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 上り下り列車の並びなのでちゃんと押さえたかったが、スーパーカムイの接近に気づくのが遅れて
 微妙に構図がずれた……_| ̄|○


3935D 区間快速いしかりライナー(キハ201系気動車)



















 『 3953D 区間快速いしかりライナー(キハ201系気動車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 キハ261系気動車のベースとなった車輌だけに、電車並みにかっ飛んできた。(^^)
 学園都市線の全面電車化されたら函館本線の山線(札幌〜倶知安)での運がメインになるんだろう
 けど、ワンマン対応になってないから山線に入る時に車掌が要るし、山線に入る運行本数を増やす
 んだろうか。
 それから、江別までの間合い運用も733系電車が増えてきたらやらなくても良い気がするし。
 札幌以東で走る姿は見られるのだろうか……。


61D 特急サロベツ(キハ183系気動車)



















 『 61D 特急サロベツ(キハ183系気動車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/800sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 だから、撮るべき列車はちゃんと撮ってるって。(▼。▼)y−


2019M 特急スーパーカムイ19号(789系電車)













 『 2019M 特急スーパーカムイ19号(789系電車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/1250sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 LED表示幕はこれやから嫌いやねん……(`・ω・´)


 ……で、このあと、予期していない列車がやって来た。


散水列車(試運転)













 『 散水列車(試運転) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

散水列車(試運転)













 『 散水列車(試運転) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]

散水列車(試運転)













 『 散水列車(試運転) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/1600sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 JR北海道名物、散水列車キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!(笑
 過去にJR北海道の車内誌に特集記事が載っていたのを見たことがあるので存在は知っていたが、
 実物を見たのは初めて。
 北海道の鉄道レールは材質が寒冷地向きになっているので、気温が高くなるとレールが歪んでしまう
 ことがあり、改造したタキ(タンク車)から水をまきながら走行させることでレールを冷やす。
 前日に発表される天気予報で翌日の札幌の最高気温が32℃以上だと運転され、運転区間は岩見沢
 ⇒札幌⇒島松(千歳線)⇒札幌⇒岩見沢。
 何故この区間だけに走らせているるのかは分からないが……a(^-^;
 この日の札幌の最高気温は25.9℃なので運行される基準に達していなかったが、毎年この時期(7月
 21日らしい)に試運転を実施するのと、さらに厚別〜森林公園の撮影していた区間で散水試験をする
 ということで、正に奇跡的な出会い。(^^)v
 編成はDE15+タキ+タキ+DE14の4両編成で、タキの側面にはJRマークと「1号放水車」「2号放水車」
 のネームが入っているが、70-200mmでは10m足らずの距離で通過する大きなタンク車のネームを
 画角に収めることは無理だった……(´・ω・`)


 ……で、その後、


1085レ 高速貨物列車(DF200型ディーゼル機関車)













 『 1085レ 高速貨物列車(DF200型ディーゼル機関車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/2000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 木陰で水分補給していたら、レッドベアに豪快に駆け抜けられた……(゜◇゜)ガーン
 貨物時刻表のコピーを持って行ってチェックもしていたのに、すっかり忘れてた……_| ̄|○


14D 特急オホーツク4号(キハ183系気動車)



















 『 14D 特急オホーツク4号(キハ183系気動車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)]
 [ 200mm 1/5000sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 そのショックを引き摺ったままで撮ったら、シャッター速度が1/5000(笑
 11時半過ぎから撮り始めて約3時間、かなり疲れてた……f(^-^;


 ……で、
 このあと厚別寄りのオーバークロスに移動して、貨物列車を狙うことにした。
 ところが、


軌道検測列車(試運転)













 『 軌道検測列車(試運転) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 32mm 1/500sec F5.6 絞り優先AE ISO400 WBオート ]
 マヤ検がやってキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!。
 でも、構図を読み切れなくて、電柱が被ってしまった。・゜・(ノ∀`)・゜・
 居合わせた撮り鉄の方によると、これも試運転とのこと。


1080レ 高速貨物列車(DF200型ディーゼル機関車)













 『 1080レ 高速貨物列車(DF200型ディーゼル機関車) 』
 (函館本線 厚別〜森林公園)
 [ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 65mm 1/1250sec F5.6 マニュアル露出 ISO1000 WB曇天 ]
 この日の〆は、レッドベア。
 左端背後の北海道百年記念塔も入れたかったが、手持ちで構図を維持するのは難しかった。
 荷物を少なくしたかったので三脚を持ってこなかったけど、面倒がっては駄目ですな。f(^-^;


 2日目(7月22日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -