《 2012年2月 知床スノーシュートレッキング [1日目(2月10日)] 》


 羽田から女満別まではAIR-DO/ANAのコードシェア便が飛んでいるのでそれに乗れば2時間足らずで 行けるけど、ANA53便⇒ANA4865便という行程で女満別に降下。
 新千歳経由なので遠回りだけど、プレミアムポイントを稼ぎたかったので。(^^ゞ

 新千歳便ANA53便の飛行ルートに目新しさは無い(爆)から、朝食を頂いた後はすぐに寝たけど、
 ANA4865便は新千歳を離陸して日高山脈から糠平、北見上空を通過し、最後はサロマ湖とオホー
 ツク海を見ながら右旋回、完全凍結の能取湖と網走湖の上空を通過して女満別に降りるので、
 新千歳〜稚内便と同じぐらいにお気に入りの飛行コースだったりする。
 しかし、サロマ湖近くで着陸態勢に入ってしまうのでデジカメ撮影ができない……・゜・(ノД`)・゜・
 今度乗る時は『写ルンです』を買って乗ろう。a(^-^;


流氷ノロッコ3号













 『 流氷ノロッコ3号 』(釧網本線 北浜〜浜小清水駅間)
 [ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 30mm 1/800sec F6.3 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
 メインは翌日の知床スノーシューツアーだけど、この日はプチ撮り鉄。
 でも、やる気ゼロなのでこんな平凡な構図でしか撮ってないし……A(^◇^;
 場所は、北浜駅から東に10分程歩いた濤沸湖とオホーツク海を繋ぐ短い川の橋上。
 ここの定番構図は流氷や凍結した川に架かる鉄橋を渡るノロッコ号。
 勿論、その構図で撮ったが、何故かピントが合っていなかった……_| ̄|○


4739D 解結作業













 『 4739D 解結作業 』(釧網本線 知床斜里駅)
 [ Nikon D7000 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
 [ 16mm 1/6sec F5.6 絞り優先AE ISO1600 WB曇天(RAW現像時) ]
 今回泊まる宿の最寄り駅に向かう為に乗った4739Dの解結作業。
 釧網本線の網走〜知床斜里間は観光客だけでなく地元の人の乗車率も高くて、2両若しくは
 3両編成で運転されることが多い。
 知床斜里以南は単行で走ることが多いので、ここ知床斜里で増解結される。
 何気に撮ったけど、キハ54とキハ40のペアってあまり見たことが無い気がする。


 2日目(2月11日)のページに行ってみる。


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -