《 2012年5月 宗谷本線撮り鉄&礼文島17回目 [1日目] 》
1日目、お決まりになりつつあるANA53便⇒ANA4841便で稚内入り。
……で、
この後は抜海駅付近の撮り鉄から始動するつもりでいたのに、前日の午後から天塩川水系の雪解け
水が増水のせいで天塩中川〜幌延駅間が不通となってしまい、ダイヤは大幅に乱れてしまっていた
……( ゚д゚)ポカーン
この日、名寄駅以北の宗谷北線は普通列車が名寄〜音威子府駅間の朝夕一往復のみ運転、特急
列車は天塩中川まで運転されたものの、その先の天塩中川〜幌延駅間は代行バス、幌延〜稚内駅
間は代行バス接続の臨時列車が運行された。
なので宗谷エリアで臨時列車が運転されていたもの、正確なダイヤの情報が掴めなかったので、
この日の撮り鉄は断念した……(´・ω・`)
この臨時列車の正体は夜になって判明したのだが、おかげで翌日には”珍編成”を拝むことが
できた。
『 天塩川河口部の雪解け水 』
(ANA4841便機上)
[ Nikon COOLPIX AW100 ]
この時期、北海道の川の河口付近の海は、殆どこんな感じになっている。
今冬の積雪量が多かったところに4月下旬に気温が一気に上がったせいで雪解け水の量も多くなり、
普段は冠水していない川近くの牧草地や湿地帯まで冠水している様子が見られた。
『 礼文島を望む夕景 』
(抜海海岸)
[ Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ]
[ 85mm 1/4000sec F8 絞り優先AE ISO200 WBオート ]
散歩ついでに撮ったけど、中途半端な感じだった……f(^-^;
2日目(4月29日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -